今、花壇に咲いている花々(2)
昨日の続き、我が家のちっちゃな花壇に今咲いている花たちを紹介します。屋久島の南、平内の海側にある我が家の庭は、土が少なく掘れば石がゴロゴロと出てくる土壌です。たったこれだけの花壇を維持するだけでも沢山の土を補給しなければなりません。でも、そのきびしい条件の中でも、花たちは咲いてくれます。
さあ、それでは続けましょう。
これも名前は分かりませんが、葉っぱが同じ形なので、きっと色違いの同じ種類の花でしょう。
ベゴニアは昔よく咲かせていました。だから、名前も覚えています。
ビオラ。名前が素敵です。
先日、尾之間のTさんから貰った花です。
かわいい花です。
ツツジ、屋久島のツツジは真紅に咲くものが多いんです。
同じ種類の花ですが、紅白の対照的な色を付けます。
最後はサツキです。これは花壇ではなく、玄関脇に咲いています。薄ピンクの花ですが、1ヶ月ほど前から咲いています。
こうして改めて見ると、小さい花壇ですがけっこういろんな花たちが咲いていることに驚かされます。もっとも面倒を見ているのは私ではなく、かあさんですがね(笑)。
さあ、それでは続けましょう。
これも名前は分かりませんが、葉っぱが同じ形なので、きっと色違いの同じ種類の花でしょう。
ベゴニアは昔よく咲かせていました。だから、名前も覚えています。
ビオラ。名前が素敵です。
先日、尾之間のTさんから貰った花です。
かわいい花です。
ツツジ、屋久島のツツジは真紅に咲くものが多いんです。
同じ種類の花ですが、紅白の対照的な色を付けます。
最後はサツキです。これは花壇ではなく、玄関脇に咲いています。薄ピンクの花ですが、1ヶ月ほど前から咲いています。
こうして改めて見ると、小さい花壇ですがけっこういろんな花たちが咲いていることに驚かされます。もっとも面倒を見ているのは私ではなく、かあさんですがね(笑)。
この記事へのコメント