パッションフルーツが次々と!
毎日欠かさず受粉作業を行った結果?今屋久島の我が家ではパッションフルーツがいっぱい生りだしました。自分で丹精込めて?育てたパッション、そして花(時計草の花)が咲き出してからは、毎日毎日脚立に乗って人工授粉をした結果が報いられたようでとっても嬉しいですね(^^)
どれもまだ緑色して固そうですが、大きくて2Lか3Lサイズのものが多いようです。こりゃ商売になるかな(笑)
まだまだ毎日15~20の花が咲きます。ということは、これからも実が生り続けるということになります。いったい何個の実が生るのでしょうか。
この写真は、パッションの花(時計草の花)とその上がちょうど授粉が終わり、パッションフルーツの実が顔を出し始めたところを写したものです。かわいいですね。
この写真も実が出来始めたところです。すごい密度で実が生ります。
最初に生った1個もまだ青いままですが、大きさがかなり大きくなりました。これはきっと美味いぞ。
私はこの脚立に登って毎日せっせと授粉しています。
棚の上のほうは葉に覆われていて下からは見えませんが、このように花や実が沢山出来ています。
パッションの蔓は棚からはみ出て、とうとう西側の垣根にしているケタンキまで伸びてしまいました。おいおいいったい何処まで行くんだい(笑)
当分の間、私はこのパッションから目が放せません。毎日の授粉作業が多くの実を生らせることになりますから。
うん、努力は決して裏切ることはないでしょう(^^)
どれもまだ緑色して固そうですが、大きくて2Lか3Lサイズのものが多いようです。こりゃ商売になるかな(笑)
まだまだ毎日15~20の花が咲きます。ということは、これからも実が生り続けるということになります。いったい何個の実が生るのでしょうか。
この写真は、パッションの花(時計草の花)とその上がちょうど授粉が終わり、パッションフルーツの実が顔を出し始めたところを写したものです。かわいいですね。
この写真も実が出来始めたところです。すごい密度で実が生ります。
最初に生った1個もまだ青いままですが、大きさがかなり大きくなりました。これはきっと美味いぞ。
私はこの脚立に登って毎日せっせと授粉しています。
棚の上のほうは葉に覆われていて下からは見えませんが、このように花や実が沢山出来ています。
パッションの蔓は棚からはみ出て、とうとう西側の垣根にしているケタンキまで伸びてしまいました。おいおいいったい何処まで行くんだい(笑)
当分の間、私はこのパッションから目が放せません。毎日の授粉作業が多くの実を生らせることになりますから。
うん、努力は決して裏切ることはないでしょう(^^)
この記事へのコメント
今年は豊作なんですね。
おいしいフルーツになりますように!
パッションフルーツって食べた事が
ないのですがもちろん甘いって事ですよね。
経過を楽しみにしています♪
ジージさん!お世話に夢中になって脚立から落ちないようにしてください。(笑)
果実園みたいO(≧∇≦)O
こんだけなったら ジュースとか?!
やっぱり まめさ・・・に尽きますかね!!(笑)
すごい!
今のところ120個くらいですが、これからまだまだ新しいのが生ると思います。