ポインセチアの里、高平
先日は麦生集落の赤いダリアの花をご紹介しましたが、今回は高平集落のポインセチアをお見せします。
12月も半ば近くになり、クリスマスが近づいてくると、ポインセチアが赤く色付いてきます。屋久島では結構色々な場所にポインセチアが植えられていますが、ここ高平ほど見事に植林されているところはないでしょう。毎年、高平地区の人たちが協力して、きれいなポインセチアを見せてくれています。感動沿いを通ると、背の高さが揃えられたポインセチアが見事な赤が目に入ってきます。
まあ、見事なまでのポインセチアです。
まるで赤い花が咲いているかのようですね。
高平の台地いっぱいに広がるポインセチア、今では12月の風物詩になったと言っても過言ではないでしょう。この傍を通りかかると、つい見とれてしまいます。地区の皆さんの努力に感謝、感謝です。
クリスマスをイメージする木、ポインセチアと一緒に、パパイヤの木、ユスラヤシの木や野ぼたんの花が植えられているのは、いかにも屋久島らしい(^^)
私は、毎年12月になると、高平を通るたびに、ここのポインセチアを見るのが楽しみとなっています。
しばらくは、このポインセチアが楽しめますね(^^)。
12月も半ば近くになり、クリスマスが近づいてくると、ポインセチアが赤く色付いてきます。屋久島では結構色々な場所にポインセチアが植えられていますが、ここ高平ほど見事に植林されているところはないでしょう。毎年、高平地区の人たちが協力して、きれいなポインセチアを見せてくれています。感動沿いを通ると、背の高さが揃えられたポインセチアが見事な赤が目に入ってきます。
まあ、見事なまでのポインセチアです。
まるで赤い花が咲いているかのようですね。
高平の台地いっぱいに広がるポインセチア、今では12月の風物詩になったと言っても過言ではないでしょう。この傍を通りかかると、つい見とれてしまいます。地区の皆さんの努力に感謝、感謝です。
クリスマスをイメージする木、ポインセチアと一緒に、パパイヤの木、ユスラヤシの木や野ぼたんの花が植えられているのは、いかにも屋久島らしい(^^)
私は、毎年12月になると、高平を通るたびに、ここのポインセチアを見るのが楽しみとなっています。
しばらくは、このポインセチアが楽しめますね(^^)。
この記事へのコメント
来年には咲くでしょう。NHKラジオ(土曜楽市)に屋久島PRを発信しています。
挿し木したポインセチアもきっと根づいてくれるでしょう。来年が楽しみですね、やっさん。
手入れのしがいもあるでしょう。