パッションフルーツが全滅か
屋久島の我が家、庭の西側にある棚で育てているパッションフルーツ、せっせと授粉した甲斐があって、今年も沢山の実を付けました。
ところが、このところ実がどんどん落果してしまう現象が続いています。どうしたことでしょう。今年の梅雨は雨が多すぎるのか、それとも何かの病気なのか原因は分かりません。
風もそれほど強くないのに、まだ青い実が次から次へと落っこちてしまいます。
すでに落果した実は100個以上になります。
去年までは、落果した青い実でもそのまま保存しておくと、いずれ赤く熟れてちゃんと食べられたのですが、今年落果した実は腐ったようになってしまい、きれいに色付きません。中の種(食べる所)も、成熟しておらず、まったく食べられません。
棚にはまだ実がこんなに生っていますが、何か生気がなく、このままだと全部が熟さずに落果してしまいそうです。
生っている実もこんな感じで、色付きがなく、斑点のようなものが出て、いずれ落ちてしまうのです。
パッションは3年ほどでダメになる(病気になる)とは聞いていたのですが、本当に3回目の結実でダメになったことが分かりました。
おそらく今年は全滅するでしょう。秋になったら、来年のために新しい苗を植えなおすことにします。
パッションフルーツは、夏休みに屋久島にやって来る孫たちの大好物、残念ながら今年は我が家の実を食べさせることは出来そうにありません(><)。
ところが、このところ実がどんどん落果してしまう現象が続いています。どうしたことでしょう。今年の梅雨は雨が多すぎるのか、それとも何かの病気なのか原因は分かりません。
風もそれほど強くないのに、まだ青い実が次から次へと落っこちてしまいます。
すでに落果した実は100個以上になります。
去年までは、落果した青い実でもそのまま保存しておくと、いずれ赤く熟れてちゃんと食べられたのですが、今年落果した実は腐ったようになってしまい、きれいに色付きません。中の種(食べる所)も、成熟しておらず、まったく食べられません。
棚にはまだ実がこんなに生っていますが、何か生気がなく、このままだと全部が熟さずに落果してしまいそうです。
生っている実もこんな感じで、色付きがなく、斑点のようなものが出て、いずれ落ちてしまうのです。
パッションは3年ほどでダメになる(病気になる)とは聞いていたのですが、本当に3回目の結実でダメになったことが分かりました。
おそらく今年は全滅するでしょう。秋になったら、来年のために新しい苗を植えなおすことにします。
パッションフルーツは、夏休みに屋久島にやって来る孫たちの大好物、残念ながら今年は我が家の実を食べさせることは出来そうにありません(><)。
この記事へのコメント
丹精込めて育てたものが
実らないのは悲しいですね。
それにしても、沢山・・・・(笑)
来年はまた出直しです。
ハウストマトは連作障害をさけるために、土壌の殺菌、消毒を毎年やるようです。 土壌にピッタリとビニールを張り、高温に保つことで殺菌し、土壌改良するとか聞きました。
おそらく今年の天候が影響しているようです。
全滅の心配は無いんではないでしょうか?
他に頂く方が沢山いるかと思いますが、苗木はいつでも提供します。ご安心ください。
幸い囲まれた中の土ですから、土を全部入れ替えて土壌改良するのも良いかもしれません。
ハウス栽培でも同じような症状がでるんですか。ビックリです。確かに雨の多い天候も災いしているでしょうね。我が家のパッションは2本だけですので、全滅でしょう。秋には今の木を根っこから全部抜いて、土も入れ替えて、新しい苗を植えようと思います。種類もいろいろあるようですね。お声をかけていただいて、心強いです。その時はまたお世話になります。