不気味なウミヘビ発見
湯泊で海水浴を楽しんでいた孫の「りの」が、「大きなお魚がいたよ」と叫ぶので、見に行った。何と、何とウミヘビだった。長さは2m以上もあるだろうか。黒と白の縞模様である。何回かウミヘビを見たことがあるが、こんなに大きいのは初めて見た。
ともかく長い。黒のベースに白の縞模様がきれい?と言えばきれいだ。でも、やっぱり不気味ですね。
ウミヘビには詳しくないので、ちょっとネットで調べてみました。ウミヘビには大きく2系統あり、一方は爬虫類、もう一つは何と魚類だそうです。魚類のウミヘビがいるなんて、恥ずかしながら初めて知りました。もうビックリです。
ところで、このウミヘビはどちらでしょうか。分かりませんが、私には爬虫類としか見えませんね。
「りの」が泳ぐ場所なので、追い払いました。ゆっくりと海の中に消えて行きました。
この後、「りの」海の中をチェックし、ウミヘビがいないことを確認し、海水浴を楽しみました。
屋久島の海には毒を持った生物がいっぱいいます。だから海に潜って見つけても、やたらに触らないようにしています。
もちろん、彼らにとって一番の天敵は人間でしょうね。
ともかく長い。黒のベースに白の縞模様がきれい?と言えばきれいだ。でも、やっぱり不気味ですね。
ウミヘビには詳しくないので、ちょっとネットで調べてみました。ウミヘビには大きく2系統あり、一方は爬虫類、もう一つは何と魚類だそうです。魚類のウミヘビがいるなんて、恥ずかしながら初めて知りました。もうビックリです。
ところで、このウミヘビはどちらでしょうか。分かりませんが、私には爬虫類としか見えませんね。
「りの」が泳ぐ場所なので、追い払いました。ゆっくりと海の中に消えて行きました。
この後、「りの」海の中をチェックし、ウミヘビがいないことを確認し、海水浴を楽しみました。
屋久島の海には毒を持った生物がいっぱいいます。だから海に潜って見つけても、やたらに触らないようにしています。
もちろん、彼らにとって一番の天敵は人間でしょうね。
この記事へのコメント
いろんな事が普通に起こりますね~。
川口ヒロシ探検隊だとだい大事件ですよー、古いかしら?
それにしてもお孫さん、たくましい~
(^^)
しかも、よく撮れていて、縞模様まではっきりわかります。