「みう」の作るデザートは最高
上の孫「みう」は小学校五年生の元気な女の子です。ママに似て料理もデザート作りも得意です。屋久島に来ても、毎日のようにデザート作りをしています。
まずは、たんかんゼリーです。冷凍保存しておいた我が家特製100%天然のたんかんジュースにゼリーを入れて簡単に出来上がりです。
今の子らしくレシピは印刷物ではなく、なんとipodを使いネット経由で画面に表示させます。
オレンジ・ゼリーのレシピをみて、たんかんで応用するとはさすがです。
冷蔵庫で冷やして固めて出来上がりです。ボケちゃいましたが、味は抜群でしたよ。
次は白玉入りの冷ぜんざいです。これがまた、抜群の味でした。
まずは、白玉粉に豆腐を混ぜて固めて、お団子状に作ります。滑らかな白玉になります。
全部で6人分を作りました。小豆アンコは缶詰のものを使いました。ババが缶詰を開けるお手伝いです。
小豆アンコを白玉の上に乗せます。
そして、ハイ出来上がりです(^^)
どうですか、美味しそうでしょ。
こちらは涼しそうですね。夏にぴったりのデザートとなりました。
バナナを入れたアレンジ・バージョンです。これも美味しい!
甘いもの(糖質)を摂取してはいけない私ですが、孫の作ってくれるデザートは特別です。医者が何と言おうと食べますとも(笑)
ん~、旨い!
まずは、たんかんゼリーです。冷凍保存しておいた我が家特製100%天然のたんかんジュースにゼリーを入れて簡単に出来上がりです。
今の子らしくレシピは印刷物ではなく、なんとipodを使いネット経由で画面に表示させます。
オレンジ・ゼリーのレシピをみて、たんかんで応用するとはさすがです。
冷蔵庫で冷やして固めて出来上がりです。ボケちゃいましたが、味は抜群でしたよ。
次は白玉入りの冷ぜんざいです。これがまた、抜群の味でした。
まずは、白玉粉に豆腐を混ぜて固めて、お団子状に作ります。滑らかな白玉になります。
全部で6人分を作りました。小豆アンコは缶詰のものを使いました。ババが缶詰を開けるお手伝いです。
小豆アンコを白玉の上に乗せます。
そして、ハイ出来上がりです(^^)
どうですか、美味しそうでしょ。
こちらは涼しそうですね。夏にぴったりのデザートとなりました。
バナナを入れたアレンジ・バージョンです。これも美味しい!
甘いもの(糖質)を摂取してはいけない私ですが、孫の作ってくれるデザートは特別です。医者が何と言おうと食べますとも(笑)
ん~、旨い!
この記事へのコメント