アメリカデイゴ(和名:海紅豆=カイコウズ)の花
中南米原産で豆科の落葉低木のアメリカデイゴの花が今屋久島で咲いている。
和名はカイコウズと言い、鹿児島県の県木でもあるこの花は深紅で目立つ花である。いわゆるデイゴとは違う種類なのだそうだ。デイゴは沖縄の県花だそうだ。
我が家から県道に登ったところの民家に10本以上植えられているのだが、赤い花が見事である。
去年この木は大分切られたはずなのだが、ちゃんとこうやって細い枝が次々と上に伸びて、それにびっしりと深紅の花を付けている。
鹿児島の県木だそうだから、屋久島の気候にも合っているのだろう。元気である。
この深紅はいかにも南の花という感じ。情熱的な感じがします。
このアメリカデイゴ、南米アルゼンチンやウルグアイの国花でもあるらしい。いかにもあの情熱的なタンゴの国の花らしい。
和名はカイコウズと言い、鹿児島県の県木でもあるこの花は深紅で目立つ花である。いわゆるデイゴとは違う種類なのだそうだ。デイゴは沖縄の県花だそうだ。
我が家から県道に登ったところの民家に10本以上植えられているのだが、赤い花が見事である。
去年この木は大分切られたはずなのだが、ちゃんとこうやって細い枝が次々と上に伸びて、それにびっしりと深紅の花を付けている。
鹿児島の県木だそうだから、屋久島の気候にも合っているのだろう。元気である。
この深紅はいかにも南の花という感じ。情熱的な感じがします。
このアメリカデイゴ、南米アルゼンチンやウルグアイの国花でもあるらしい。いかにもあの情熱的なタンゴの国の花らしい。
この記事へのコメント
大好きです。
これも屋久島にたくさん、咲いているのですね。
鹿児島県の県木、なるほどです。
新たな知識を得ました。ありがとうございます。
強烈な花ですよね。まさに血の色です。
明日になれば忘れていますがね。
幼少よりボケが始まって久しい。
漢字をまったく書けないのです。
今は記憶発達障害と言っていますが、
障害認定は受けていません。
なんでもかにも金は持っているのに
国の福祉を争奪する世の中です。