2014年03月27日 ビワの実が大きくなってきたぞ 暮らし ビワ 屋久島 裏の畑の一角に植えてあるビワの木に今年は山ほどの実が生っている。見様見真似で袋を被せたりしてみたが、風雨に晒されボロボロ状態、やっぱり新聞紙では無理かな。それにしても凄い数の実が生ったものだ。とても数え切れない。実の状態はというと、かなり膨らんできて先日見た時よりは随分と大きくなってきたのが分かる。実をよく観察してみると写真のように細かい毛がビッシリと付いている。ビワ農家の方に聞くと、ビワはこの毛が大事なのだという。袋がけする理由の一つがこの毛を守るためだという。袋がけをしていない我が家のビワはどうなることやら。何しろビワの実が生ったのは初めて(去年は10個位生ったが)なので、収穫できるまでどうなるのか見守っていきたい。果たして収穫出来るのだろうか。屋久島南部ではもう1月もしないうちに県道沿いでは農家の方が作ったビワの実が並ぶことになる。
nenek 2014年03月27日 07:51 おはようございます。枇杷の種には、枇杷の葉以上に薬効が、あるそうです。先日、枇杷の種の乾燥した物を1キロ買いました。玄米焼酎で1年ほど漬けるそうです(^_^)ノって言うか、私たち2人ともお酒飲めないのですが(^^;)もちろん生の種も食べるそうです。実より種が、欲しいです(^^)/
行き当たりばったり 2014年03月27日 08:25 おはようございます。紙の袋が破れてきたのは、しょうがないですね。たくさんの実、全部完熟すればすごいですが、栄養がまわるかどうか---心配です(笑)
屋久島ジージ 2014年03月27日 10:28 ビワの種を生のまま食べるなんて信じられませんよ、nenekさん。屋久島の大将(ヤクザル)でも残すでしょう(笑)でも、薬効があることは知っています。焼酎漬けでも作りますか。三岳は勿体ないのでホワイトリカーかな。
屋久島ジージ 2014年03月27日 10:31 風雨にさらされていますから当然紙袋は破けますよね(><)欲張って実を落とさなかったので、大きくなるのは少ないでしょう。来年は気をつけますよ、行き当たりばったりさん。
この記事へのコメント
枇杷の種には、枇杷の葉以上に薬効が、あるそうです。
先日、枇杷の種の乾燥した物を1キロ買いました。
玄米焼酎で1年ほど漬けるそうです(^_^)ノ
って言うか、私たち2人ともお酒飲めないのですが(^^;)
もちろん生の種も食べるそうです。
実より種が、欲しいです(^^)/
でも、薬効があることは知っています。焼酎漬けでも作りますか。三岳は勿体ないのでホワイトリカーかな。
(><)
欲張って実を落とさなかったので、大きくなるのは少ないでしょう。来年は気をつけますよ、行き当たりばったりさん。