2014年04月24日 クレマチスがいっぱい 屋久島 クレマチス 花 3月23日の記事で1輪だけ咲いたクレマチスをご紹介しましたが、その後どんどん花が増えました。植木鉢で育てている園芸種ですが、大きく分けて2色の花が咲いています。花が大柄なので派手ですね。低いところに咲いているピンクと青がクレマチス、垣根はハイビスカスそして向こうの空き地に咲いているピンクがワトソニア、まるで自分が一番だと競っているかのようです。近付いてみましょう。赤と青の2色、見事な色です。まあ、このクレマチスはこれが全盛なので、この後は散るのみです。心配なのは毎年この時期に垣根の下で咲いてくれる露地植えのクレマチス(テッセン)がまだ咲かないことです。何故でしょかね。そのうちに咲くでしょうね。
行き当たりばったり 2014年04月24日 07:17 おはようございます。クレマチスらしいクレマチスです。元気いっぱいというところでしょうか。大きな蕾が膨らんで、そして開花する。たまりません(笑)季節に先行するように咲くお花、日本の季節を、先に引っ張っているようです。
この記事へのコメント
ギャ~源氏物語の紫の上が‥開き過ぎて怖い(^^;)
実際に見たらキレイなのでしょうね。
色んなお花を植えてみえるのですね(^.^)