強いヤナギバルイラソウ
屋久島の里を席巻しているシロノセンダングサだが、私の家の近所ではヤナギバルイラソウが負けじと頑張っています。
他の植物はシロノセンダングサの猛威に圧倒されていますがその中でヤナギバルイラソウの紫色の花が目立ちます。
ヤナギバルイラソウを雑草と呼ぶのは可哀想かもしれませんがシロノデンダングサに混じって咲いている姿を見るとその生命力の強さを感じますね。
このヤナギバルイラソウ、1日花なので夕方には萎んで落ちてしまいますが、翌朝また新たな花を咲かせます。毎日生まれ代わるのでシロノセンダングサにも負けない生命力があるのかもしれません。
ちょっとしわくちゃな花弁ですが雨に濡れて綺麗です。
どちらかというとシロノセンダングサは悪でヤナギバルイラソウは善のように思ってしまうのは何故でしょかね(笑)
シロノセンダングサはアメーバーのようなその圧倒的な繁殖力が人の力ではどうにもならないことがそう思わせるのでしょう。
この記事へのコメント
ヤナギバルイラソウ?初めて見聞きします。
名前から、ルコウソウをイメ-ジしますが
今だ屋久島では、たくさんの野草が咲いているのですね。
南国の島
雑草というのは可愛そうなくらい。