2016年03月19日 アオモジの花 屋久島 アオモジ 花 屋久島の南部では今アオモジの花が咲いています。近くの雑木林の手前側に何本ものアオモジの木があり、淡い黄色の細かな花をいっぱいつけています。アオモジには雌雄があります。雄株の花はやや大きめで白いガクに囲まれた中に淡い黄色の花があります。これは多分雄株だと思います。こっちは雌株かな?、違うかもしれません。アオモジは西日本で多くみられ、海辺の近くに多く自生しているようです。正に屋久島はピッタリですね。楊枝に使用するクロモジと同様アオモジも良い香りがするので高級な和菓子に添えられるようです。
くるりんねこ 2016年03月19日 10:53 おはようございます♪ アオモジ、クロモジ、高級爪楊枝の材料だという話は聞いたことが有りましたが、雑木林の中で見分けるのは難しいです。控え目な花ですね~ 雌雄異株だと、なかなか増えませんね!伐られたら、無くなるのでしょうか…要らない心配をしてしまいます。(=~ェ~=)ゞ
屋久島ジージ 2016年03月19日 14:42 そうですね、アオモジの木は屋久島では特に伐採されるという話は聞きません。ですから、増える事はあっても減る事はないのでしょうね。控えめな花ですが綺麗な花でしょう、くるりんねこさん(^^)
この記事へのコメント
アオモジ、クロモジ、高級爪楊枝の材料だという話は聞いたことが有りましたが、雑木林の中で見分けるのは難しいです。控え目な花ですね~ 雌雄異株だと、なかなか増えませんね!伐られたら、無くなるのでしょうか…要らない心配をしてしまいます。(=~ェ~=)ゞ
控えめな花ですが綺麗な花でしょう、くるりんねこさん
(^^)
屋久島はもう春の真っ最中でしょうか?
木々にも、いろいろな花が咲いていますね。
アオモジ----いい香り--かいでみたいです
屋久島の春の花の一つですね。