屋久島は遠足シーズン
屋久島の子供たちは今が遠足シーズンらしいです。彼方此方の公園で多くの子供たちを見掛けます。幼稚園や保育園の小さな子供たちもちょうど卒園と重ねて遠足をする園も多いようですね。
土曜日は「パカラさん」に栗生の保育園が遠足にやってきました。もちろんお馬さんに乗るためです。いつものように私もお手伝いに出かけました。
まずは全員揃ってご挨拶、そして「パカラのとーさん」からの注意事項を聞きます。
この日子供たちを乗せるのはポニーの「さくらちゃん」です。気は優しくて力持ちです。
鞍を付けてスタンバイOKです。
優しい眼差しですね。
それでは馬場に出ます。子供達は一人づつ引き馬で馬場を一周します。
この日は20人ほどが馬乗りを体験しました。
お馬さんに乗った後はご褒美の人参をあげる子供達でした。
他のお馬さんも馬場に出てきてご相伴にあずかりました。
子供たちが帰った後そば打ちをしました。この日は私も打ちましたよ。
出来は?ご想像にお任せします(笑)
でもちゃんと美味しく食べられましたよ。
屋久島の子供たちにとって「パカラさん」は完全に遠足の場所になっています。子供たちにとっては思い出の場所になるのでしょうね。
この記事へのコメント
恒例の遠足+お馬さん---お天気もよく、楽しく過ごせたようで、よかったですね
にんじんも美味しかったことでしょう。
その後の、そば打ち食事会も、いつもどおりの和気あいあいと---
ポニーに乗れる遠足なんて、羨ましいですね。子供さん達も楽しみにしていたのでしょうね。写真からも楽しさが感じられます。
その後の屋久島ジージさんの、手打ち蕎麦が、美味しそうで気になります!!(=^ェ^=)♪
そば打ちも天性のものがあるのでしょうかね。
こんな遠足は都会では経験できませんものね、貴重です。