2016年08月04日 雑木林を開墾してみれば海が見えた 屋久島 雑木林 開墾地 県道から農道に入ると雑木林が海を塞いでいた場所、最近雑木が伐採された。大型重機が入り木々を次々となぎ倒していきました。数日後そこを通るとわずかに残された農道沿いの木の隙間から向こうの海がハッキリと見えるようになりました。写真手前の茶色い部分が元々雑木林であった場所で開墾されたところです。今まで見えていなかった海がバッチリと見えるようになり、風通しもよくなり歩いていてもホッとする場所に変化しました。重機によってなぎ倒された木々の残骸がありました。開墾されたこの場所何に利用するのかな。畑なのか宅地なのかどっちだろうか。宅地にしては広すぎるかな。でも宅地だったら見晴らしの良い絶好の場所かもしれませんね。海に突き出ている丸い出島、亀の背中のようで面白いです。良い景色が眺められるようになりました。雑木林が無くなると向こうに海が見える。正に島ならではですね。この開墾地がこれからどう変化していくのか見続けます。
行き当たりばったり 2016年08月04日 07:46 おはようございます。雑木林の開墾で、こんなに見晴らしがよくなるのですね。よかったよかったでも、その分、風通しもよくなりますね。島と、青い海が素敵です。
屋久島ジージ 2016年08月04日 12:09 散歩の途中で海が見えると気持ちがいいものですよ、行き当たりばったりさん(^^)木々を伐採してしまうのは勿体ないような気もしますが、雑木なので問題ないでしょう。
この記事へのコメント
雑木林の開墾で、こんなに見晴らしがよくなるのですね。
よかったよかった
でも、その分、風通しもよくなりますね。
島と、青い海が素敵です。
木々を伐採してしまうのは勿体ないような気もしますが、雑木なので問題ないでしょう。