2017年01月19日 狂い咲き(3) タカサゴユリ 屋久島 狂い咲き タカサゴユリ 狂い咲きの最後はユリです。これは本当に珍しい狂い咲きでこの時期では初めて見ました。しかもたった1本だけで他には見えませんでしたから、この固体が特別なのでしょう。姿は変わっていませんが、まるで突然変異のようです。そして寒い時期なのでもう10日間以上も咲いたままです。農道の道端右側に首を伸ばして白い花があります。屋久島には春4月から5月ごろ咲くテッポウユリと真夏に咲くタカサゴユリがあります。2つの区別は大変難しいのですが、筋が目立つのでタカサゴユリだと判断しました。もし私の判断が正しいとすれば、このタカサゴユリは春を通り越して一気に夏だとおもったのでしょうが、さすがの屋久島もそこまで暖かくはありません。やっぱり完全な狂い咲きですね。それにしても珍しい姿でした。
屋久島ジージ 2017年01月20日 06:23 いや~いくら屋久島でもこのタカサゴユリが咲いているのにはビックリ仰天でしたよ、行き当たりばったりさん。これではもう何が咲いていても不思議ではありません。
この記事へのコメント
よく探し出しました。こうしてみると、屋久島の島内には、まだまだ、おもしろい、不思議な事象があるかもしれませんね。楽しみです。
これではもう何が咲いていても不思議ではありません。