2017年05月31日 鹿児島県の県木アメリカデイゴ(カイコウズ) アメリカデイゴ 屋久島 カイコウズ いかにも南国らしい花が咲いています。調べたら鹿児島県の県木になっているそうですね。名前はアメリカデイゴ、和名はカイコウズ(海紅豆)と言います。屋久島ももちろん鹿児島県内ですから咲いていても不思議は無いのですが島中にそれほど多くあるわけではありません。たまたま家から坂を上がって県道に出たところにアマリカデイゴが並木になって植わっていて花が咲いていたので写真に撮ってきました。原産地は南米でマメ科の小高木です。咲き始めは真紅ですね。開いてくると少し赤みが薄くなります。葉なの形がマメ科らしいですね。なおアメリカデイゴとは別に本物のデイゴもあるのですが、こちらはマレー半島が原産地、日本では奄美以南で生息する木で沖縄の県花だそうです。いずれにしても南国の花ですね。
行き当たりばったり 2017年05月31日 07:22 おはようございます。アメリカディゴ--真っ赤で、いかにも南国の花。大好きです。毒々しくもありますね神戸の公園で見たのが初めてで、こんな木・花があるのかと、驚いたことを覚えています。
屋久島ジージ 2017年05月31日 08:32 ご覧になったことがあるんですね、行き当たりばったりさん。変わった花ですよね。確かにちょっと毒々しくも感じられますね。これから屋久島では増えるかもしれません。
くるりんねこ 2017年05月31日 08:34 おはようございます♪ 朱色かかった赤い海紅豆は、都道府県のシンボル花木鳥の、鹿児島県の木だった様に思います。細目の濃い花色の珊瑚刺桐(サンゴシトウ)を最近よく見かけます。私が気付いて無かっただけですが(笑)同じデイゴだから遠目には同じに見えます。花好きさんでないと違いに気付いてないかも~(=^ェ^=)♪
屋久島ジージ 2017年05月31日 08:48 サンゴシトウは知りませんでしたよくるりんねこさん。確かに色の濃いものと色がやや薄く花びらが広がるタイプがありました。前者がサンゴシトウかもしれませんね。一緒に咲いているので分かりませんでした。
この記事へのコメント
アメリカディゴ--真っ赤で、いかにも南国の花。
大好きです。毒々しくもありますね
神戸の公園で見たのが初めてで、こんな木・花があるのかと、驚いたことを覚えています。
これから屋久島では増えるかもしれません。
朱色かかった赤い海紅豆は、都道府県のシンボル花木鳥の、鹿児島県の木だった様に思います。
細目の濃い花色の珊瑚刺桐(サンゴシトウ)を最近よく見かけます。私が気付いて無かっただけですが(笑)同じデイゴだから遠目には同じに見えます。花好きさんでないと違いに気付いてないかも~(=^ェ^=)♪