玄関の外壁にはいろいろな生き物が ヤモリ
玄関の外壁に今度はヤモリ(守宮)が張り付いていました。
このヤモリもアシダカグモと同様に普段は家の中で生活?しています。生えや蜘蛛などを食べてくれるので大変助かるのですが、糞だけが困ります。
家の中で生活していていつの間にか子供が増えたりします。調べると一度に2個の卵を産み1~2ヶ月で孵化するそうです。孵化したばかりのヤモリの赤ちゃんは結構可愛いですね(笑)
今回玄関の外壁にくっ付いていたのは少し小さめのヤモリですが赤ちゃんではありません。
体長は10cmほどでしょうか。
吸盤でしっかりと張り付いています。ここで何をしているのでしょうか。ここにはいろいろな虫が飛んできますからきっと獲物を探していたのかもしれません。
動き出すと滅茶苦茶早くあっという間に消えてしまいました。
ところで我が家では家の中でヤモリを見つけると素手で捕らえて外に出します。素手で触るとフニャっとしています。噛み付いたりはしません(笑)
おそらく外に出してもまた家の中に戻っているのかもしれません。何故だかヤモリは愛嬌があるので許してしまうのです。
夜、玄関の外でタバコを吸っているといろいろな生き物を見かけます。
この記事へのコメント
大昔、浪人時代、ヤモリと同居してたことがありました。夜、私の寝床をうろうろして---少し臭いました
虫を食べて--家を守ってくれますね
匂うらしいのですが私はあまり感じません。可愛いので手でつまんで外に出すのがほとんどで、殺すことなんか出来ません。