2018年11月08日 これは柿それともカラスウリ 柿 屋久島 カラスウリ 屋久島ではあまり柿の生っている姿を見かけません。まだ実が小さく青いときの姿は目にしたことがありますが、本土のように熟した柿が鈴生りという景色は見たことがありません。県道沿いを歩いていると綺麗な色で熟した実がいっぱい、毎日見ていてこれはてっきりカラスウリの実だと思っていたのですが・・・。そういえば先日カラスウリの実を記事にしたばかりですね。この日改めて確認したらもしかして柿の実か?と疑うようになりました。青空に橙色の実が鮮やかに映えています。これは柿かもしれないな。次の写真を見ると実も葉っぱも柿のような気がします。どうでしょうかね。何せ高い木なので近くで見ても分かりません。もしこれが柿だったら新発見?となるのですがね(笑)
トッシー 2018年11月08日 11:23 お久しぶりです。屋久島には本当に柿が見られませんね?台風🌀で落ちてしまう事も多いしね?わが家は、屋久島に行くとき種から芽を出した柿の苗を持って行きました。奇跡的に、数年後から毎年甘い柿が食べれました😃地元のおじさんには、実生の苗は渋柿に決まってる❗と言われてましたが、甘い柿でした。実は小さいけど今も、健気に実を付けてると思います。懐かしいです。
屋久島ジージ 2018年11月08日 17:12 トッシーさんお久しぶりです。お元気ですか。その柿の木は今でも安房で頑張っているかもしれませんね。それにしても実生で実がそれも甘柿が出来るなんて奇跡ですね。私も種を植えてみようかな(笑)
この記事へのコメント
屋久島に柿の木がない???
大発見かも
その柿の木は今でも安房で頑張っているかもしれませんね。それにしても実生で実がそれも甘柿が出来るなんて奇跡ですね。私も種を植えてみようかな(笑)