人間ドックで鹿児島へ 鹿児島市内に出かけたのは何年ぶりであろうか。 今回人間ドックを鹿児島市内の病院で受けることにしました。そのため高速船に乗って鹿児島に向かいました。この日は波がなく乗った高速船ロケッツト2はほとんど揺れがなく快適な船旅でした。 こちらが高速船の乗船券です。船なのに搭乗券(Barding Pass)と書いてあるのが面白いですよね… 気持玉(2) コメント:2 2019年05月31日 鹿児島 屋久島 人間ドック 続きを読むread more
初めてLCCに乗る 東京に行ったり鹿児島に行ったりで9日間ブログの更新が出来ませんでした。慌しい日々を過ごしていたのでいつの間にか日々が過ぎ去っていったことにも気が回りませんでした。本ブログを9日間もお休みしたのは本当に久しぶりです。 東京に向かう直前、大雨で屋久島は崖崩れで大変な被害があり自衛隊に救援や復旧活動をお願いしました。出発するときの屋… 気持玉(3) コメント:2 2019年05月30日 暮らし ジェットスター LCC 続きを読むread more
ユリズイセンの群生 先日記事にした「インカのユリ」こと「ユリズイセン」がいよいよたくさん咲き出しました。場所は限られていますが少しずつ生息面積を広げているようです。去年や一昨年と比べると確実に数が増えてきていますね。 アルストロメリアの仲間でブラジル原産とのことですが屋久島南部の気候にも合っているのでしょうね。 川の近くの雑草の中で咲くユリズイ… 気持玉(3) コメント:4 2019年05月21日 ユリズイセン 屋久島 花 続きを読むread more
50年に一度の大雨翌朝の庭 テレビのニュースなどで50年に一度の大雨と伝えられた屋久島ですが場所によって雨の降り方もかなり違ったようです。もっとも山ではどこでも大雨だったようです。そのため多くの登山客の方たちが足止めをくっているのは心配ですね。 我が家にも親戚や友人から安否確認の電話やメールが入りました。まああのニュースも見たら心配しますよね。 私の住… 気持玉(4) コメント:2 2019年05月20日 屋久島 大雨 自然 続きを読むread more
まるで綿帽子のようなアブラギリ 咲き始めてから一週間ほど、最初に咲き出したアブラギリの木が白く見えだしました。まるで雪がかぶっているかのようです。また綿帽子のようにも見えます。 遠目に見た写真、向かって左側の木は白く見えますが右側の木はまだ葉っぱばかりです。これだけ個体差があります。 近づいて見あげてみるとこんなです … 気持玉(3) コメント:6 2019年05月19日 屋久島 アブラギリ 花 続きを読むread more
久しぶりにお馬さん乗りのお手伝い 5月17日の金曜日、尾之間の「パカラさん」で久しぶりにお馬さんに子供たちを乗せて歩くお手伝いをしました。 今は屋久島の小学校では遠足の時期になります。都会と違って遊ばせる場所が少ない屋久島でお馬さんと触れ合える「パカラさん」は絶好の遠足スポットなのです。 この日は2つの小学校の低学年がやって来ました。比較的近くの神山小学校と… 気持玉(2) コメント:2 2019年05月18日 遠足 お馬さん 屋久島 続きを読むread more
キュウリの苗に花が咲きました 先日記事のしたキュウリの苗ですが、もう花が咲きましたよ。花が咲けばいずれは実が生る前兆だと思うとちょっと嬉しくなります(^^) コンクリートブロックで囲んだ大きめの花壇の中で2本の苗は順調に育っているようです。植え替えたときにひげ根が切れたりしたので心配していたのですがこれなら大丈夫でしょう。 葉っぱがかなり虫に喰われていま… 気持玉(2) コメント:2 2019年05月17日 暮らし 屋久島 キュウリの苗 続きを読むread more
正に乱舞のテッポウユリ この場所のテッポウユリを写真に撮るのは3回目です。最初は蕾の時、次が咲き始めたときそして今回は最高に咲き乱れた時ではないでしょうか。正にテッポウユリが乱舞しているかのようですね。おそらく今年はこれが最後のテッポウユリの記事になるでしょう。写真に写っていない花もありますから全部では50本を超えているでしょうね。綺麗です。 ここか… 気持玉(5) コメント:4 2019年05月16日 屋久島 テッポウユリ 花 続きを読むread more
アカシアの花? 私が毎日散歩する農道のある場所で台風によって倒れた大きな木があります。倒れてはいますが寝そべったまま頑張って生きていて、黄色い小さな花を付け始めました。 倒れても根はしっかりと土の中にあるのだと思います。 アカシア(ミモザ)に非常によく似た花です。でもアカシアはマメ科で複葉のようです。この木は尖った葉です。こんなアカシアもあ… 気持玉(2) コメント:4 2019年05月15日 屋久島 アカシア 花 続きを読むread more
野生のクチナシが咲いています 農道を歩くと微かに甘い香りが漂ってきました。「んっ?」と思って探したらありましたよクチナシの花です。 屋久島南部の農道沿いに咲いていたのは野生のクチナシでした。もうそんな季節になったんですね。 何か所かで見かけたクチナシです。クチナシの花はすぐに白が汚れ黄色っぽくなってしまいますから本当に綺麗な白い花を見るのはなかなか難しい… 気持玉(2) コメント:2 2019年05月14日 屋久島 野生のクチナシ 花 続きを読むread more
元が取れたトマト 確か去年の今ごろか少し前、トマトの苗を数本購入して植木鉢で育てました。あれから1年、今までに収穫した実は100個を超えるでしょうか。1本150円程度の苗でしたからもう十分に元が取れました(笑) ほぼ1年中花が咲き、実が生ります。 それが今も続いています。もともとミニトマトの種類でしたが実がだんだん大きくなったような気がします… 気持玉(1) コメント:2 2019年05月13日 暮らし 屋久島 トマト 続きを読むread more
アブラギリの花が咲き始めた 4月17日の記事でアブラギリの葉っぱが出てきたことをお伝えしましたが、あれから1か月足らずで何と花が咲き始めました。アブラギリは葉が出始めるとあっという間に葉が茂りそしてすぐに花を咲かせます。さらに花が終わると大きな実を実らせるという変化を初春から初夏にかけてすべて行うのですから大忙しです(笑) 「健康の森公園」で花をつけ始め… 気持玉(1) コメント:2 2019年05月12日 屋久島 アブラギリ 花 続きを読むread more
インカのユリ 屋久島南部でも非常に限られた場所数か所で咲く変わった花、「ユリズイセン」の花が1本だけ咲いていたので写真に撮ってきました。雑草の中から茎をのばしその一番上に赤い花を付けています。別名を「インカのユリ」と呼ぶのだそうです。また「アストメリア」の原種だという説もあります。 この花、おそらく今年最初に咲いた花でしょう。同じ場所に群生… 気持玉(2) コメント:2 2019年05月11日 屋久島 インカのユリ 花 続きを読むread more
庭で大量に咲いている花2種 今、我が家の庭を賑わしている花2種を載せます。 いずれもかたまって刺している花です。花の数が多いのでボリューム感があります。 一つ目は鮮やかな青、たぶんアメリカンブルーでしょう、でも以前よりも青がより鮮やかになったように感じます。 こちらでも咲いています。 もう一つはこれも鮮やかな… 気持玉(3) コメント:2 2019年05月10日 アメリカンブルー 屋久島 花 続きを読むread more
テッポウユリ蕾のその後 5月2日の記事で載せたテッポウユリの蕾の群生のその後です。約1週間たって咲き出しました。まだ半分ほどですがもの凄い数です。パーッと辺りが明るくなったような気がします。 今現在30個は咲いているでしょうかね 咲き始めなので汚れが少なく真っ白です。花の中の雄しべや雌しべもはっきりと見えます。 … 気持玉(1) コメント:2 2019年05月09日 屋久島 テッポウユリ 花 続きを読むread more
キュウリの苗を植えなおす 先日花屋さんで買ってきた苗類のうちキュウリとポリジ(ハーブ)の苗を鉢から取り出して庭に作ってある花壇?の中に植えなおしました。この場所は本来トケイソウ(パッションフルーツ)を植える場所で去年まではトケイソウを植えてありました。そのトケイソウが病気になり去年は出来たパッションフルーツの実が完熟せずに落ちてしまったので今年はちょっと… 気持玉(1) コメント:2 2019年05月08日 暮らし 屋久島 キュウリの苗 続きを読むread more
繁殖力の強いランタナ 我が家の周辺ではランタナが大繁殖しています。もはや雑草よりも強いかもしれません。 これは我が家の東側の斜面にびっしりと生えているランタナの群生です。最初の頃は小じんまりと咲いていたのですが今や周囲の雑草をも凌駕し我が物顔で咲きたい放題です。一部は道路にまではみ出ています。 このランタナ、よく見ると変わった… 気持玉(2) コメント:4 2019年05月07日 屋久島 ランタナ 花 続きを読むread more
工事は進み土台がほぼ出来上がった 3月21日の記事で我が家の東側に家が建てるための工事が始まったことを書きましたが、あれから1か月半ほど経ちました。 毎日大型トラックやコンクリートミキサー車が我が家の前を行き来してちょっと騒がしくなっています。工事は朝7時前から夕方5時半ごろまで行われているので騒音も聞こえてきます(><) 夕方6時ごろ工事の人もいなくなった… 気持玉(1) コメント:2 2019年05月06日 工事 暮らし 屋久島 続きを読むread more
久しぶりのテニス 大型連休に入って前半の屋久島はずーっと雨ばかり、せっかくやって来た観光客の人たちも困ったことでしょう。島を一周する県道は「わ」ナンバーの車でいっぱいでしたが皆さん雨の中何処へ観光に行ったのでしょうか。お陰で私が通う「尾之間温泉」は駐車場に車が止められないほどの盛況でした。一度は温泉に行ったのですが入れずに家に戻りましたよ。まあ雨… 気持玉(1) コメント:2 2019年05月05日 暮らし テニス 屋久島 続きを読むread more
連休明けまで待てなかったテッポウユリ 先日テッポウユリの蕾が膨らんできた記事を載せましたが、すでに咲いているところを確認しました。このテッポウユリは先日ご紹介した蕾のテッポウユリではありません(まだ蕾のままです)。 畑の前を歩いていたら向こう側の土手に白いものが固まっていました。すぐにテッポウユリだと分かりました。 ズームして撮った写真がこちらで… 気持玉(2) コメント:2 2019年05月04日 屋久島 テッポウユリ 花 続きを読むread more
花の苗、野菜の苗の買い出しに ここ数日間屋久島は低気圧による前線がとどまっていたので雨の日が多かったです。雨が降る前、安房のお店で花や野菜の苗の安売りがありました。土いじり大好きなかあさんのお供でお店についていきました。 ここは野菜や果物を売っているお店ですが、店の外には野菜やお花の苗が売られています。この日は月に何度かある安売りデーでした。敷地いっぱいに… 気持玉(2) コメント:4 2019年05月03日 暮らし 屋久島 続きを読むread more
百合(テッポウユリ)の蕾が膨らむ 屋久島では5月半ばごろには真っ白なユリの花が咲き出します。テッポウユリと呼ばれる種類のユリです。 家の近くの空き地でもテッポウユリの蕾がだいぶ膨らんできました。 ここには20本ほどのテッポウユリが茎を真っすぐ伸ばしその上に重そうな蕾をいっぱい抱えていました。 蕾の様子を観察するともう2週間もせずに開花し… 気持玉(2) コメント:4 2019年05月02日 屋久島 テッポウユリの蕾 花 続きを読むread more
春なのにまるで秋の空 一週間ほど前の事です。この日は良いお天気だったのでテニスを楽しみました。上を見上げたら見事なうろこ雲が広がっていました。いわし雲とも呼ばれていますが、このような雲が時々見られます。 調べるとこのような雲は巻積雲と呼ばれているようで、低気圧が近づいてくるときに見られるそうです。半日後には天気が崩れることが覆いとか。でも一般的には… 気持玉(1) コメント:2 2019年05月01日 いわし雲 屋久島 うろこ雲 続きを読むread more