雨の跡はサフランモドキが咲く
家の近くの空き地、雑草の中から花らしい花が顔を出していました。雨が降った後などに花を咲かせるタマスダレ属の花でサフランモドキという花です。タマスダレは小さな白い花ですがサフランモドキは直径10cm以上もある大きな花です。雑草?の花にしておくにはもったいないほど綺麗な6弁の花で、いつ咲くかは雨次第というのも面白いです(^^)
ちょっと離れた所でも2厘咲いていました。こちらは色がちょっと薄いですね。
さらにシロバナセンダングサに覆われながらその葉っぱの下で咲いているのを見つけましたよ。
シロバナセンダングサの葉をかき分けて撮った写真です。生命力抜群な雑草にも負けずしっかりと咲いていました。
アップで撮るとこんな花です。雑草花というには整いすぎですよね(笑)
まあサフランモドキはもともとは花として楽しむために輸入されたようなので花が美しいのは当たり前かもしれませんね。
この記事へのコメント
サフランモドキ---ですか、かわいいお花です。
ありとあらゆるお花が咲くような所、それが屋久島
どんどん増えるのでしょうね