面白い形、ガガイモの果実
屋久島に移住してきた当初、白い綿毛のような種髪が付いたガガイモの種子を不思議なものとしてケサランパサランだと思っていた時期がありました。今ではガガイモがどの木かも分かるようになったので不思議でも何でもなくなってしまいました、
そんなガガイモの果実(袋果)が生っているのを見つけました。出来たばかりで緑色です。冬になると茶色くなりやがて裂開(実が割れて)し中から無数の種子が飛び出し風に乗って運ばれて行きます。
葉っぱと実が同じ緑なので区別がつきにくいですが青空をバックにした2枚目の写真で股を広げたような形のものが果実です。
こちらの写真ではクッキリと写っていますね。
長さは10~15cmでしょうか。それにしても面白い形の果実です。この中でおそらく何百という数の種子が作られるのです、
これからゆっくりと時間をかけて種子を作り晩秋から冬にかけて外の厚い皮が裂開し風の力で種子が一つまた一つと外に飛び出していきます。
<追伸>
今日はこれから小旅行にでます。東京で2泊した後北海道に行きます。かあさんがラベンダー畑を観たいというので行くのですが果たして咲いているかどうか。
北海道は4泊5日ですが都合10日間ほど屋久島を留守にします。またブログ更新が途絶えると思います。すみません。
この記事へのコメント
ガガイモ、ついに正体を現して---
梅雨がない、と言われてる北海道---いいお天気だといいですね。我が家のラベンダーも、ちょっぴり咲きだしました。
私も土日、一泊で上京です