2019年08月28日 ノカンゾウの花が咲いています 屋久島 花 ノカンゾウ 農道沿いで雑草の中からユリのような橙色の花が咲いていました。最初見たときはオニユリ(コオニユリ)かなと思いました。でもオニユリは6月の終わりにはもう咲き終わったはずです。よく見るとオニユリではありません。あの黒点がありませんし花びらが反り返ってもいません。農道でチラホラ見られるようになったこの花はノカンゾウ(野萱草)の花でした。ツワブキの葉の間から茎をのばし花を咲かせたノカンゾウ。蕾もたくさん見られますからこれからどんどん咲くことでしょう。雨が降った後だったので水滴がついていてキラキラ光っていました。調べるとノカンゾウはユリ科のワスレグサ属だそうです。ニッコウキスゲなどと同じ仲間のようです。またノカンゾウの若い葉は食用にもなるようです。
この記事へのコメント
橙色の花-----いいですね。
たくさんあると、見ごたえがありますよね。
ただ、アブラムシがつきやすいのでは---(笑)
まあ、庭ではなく農道沿いの草地なので気にしませんがね
(笑)