2020年07月19日 シュクシャ(縮砂)の花 屋久島 シュクシャの花 ご近所の空き地にちょっと見慣れない花が咲いていたので写真に撮ってきました。葉っぱから間違いなくショウガ科の植物であることは分かりましたが正式な名前は分かりませんでした。本ブログでも取り上げたゲットウ(月桃)やクマタケランにも似ていますがちょっと違います。まだ咲き始めのようで咲いているのは僅かですが色が鮮やかです。近くで観るとこんな花です。そしてこちらは蕾でしょうかね。いっぱい蕾があるからこれからどんどん咲くのでしょうね。家に戻ってネットで調べました。ショウガ科シュクシャ属だそうです。名前はヘディキウムだそうですがシュクシャとも呼ぶそうです。そして特にこの色のシュクシャはニクイロシュクシャと言うそうです。ニクイロなんて何だか強烈な名前ですね。とにかく変わった花で私には珍しい花でした。
くるりんねこ 2020年07月20日 06:13 おはようございます♪夏の花、ジンジャーフラワーですね!ジンジャーフラワーは色も、咲き方も種類が多い観賞用の花です。切り花として店頭に並ぶのが楽しみです~(=^ェ^=)♪
屋久島ジージ 2020年07月20日 06:41 一般的にはジンジャーフラワーですか、なるほどな名前です。その方が分かりやすいですね、くるりんねこさん。しかも切り花で売られるなんて全く知りませんでした。
この記事へのコメント
またまた珍しいお花で!
一見、トウモロコシの茎、葉のようです。
香りはどうでしょう?
変わった花ですよね。
しかも切り花で売られるなんて全く知りませんでした。