タカサゴユリが咲き出した 屋久島で自然に自生するユリの仲間は結構多いです。 代表的なのが咲き出す順にテッポウユリ、コオニユリそしてタカサゴユリの3種です。 最後に咲き出すタカサゴユリの花が咲き始め空き地や農道脇そして畑の畦道などで見かけるようになりました。 こちらは家の近くの空き地で咲いたタカサゴユリです。まだ数が少なく蕾が多い… 気持玉(3) コメント:2 2020年07月31日 屋久島 タカサゴユリ 続きを読むread more
屋久島の子供たちは夏休み 全国的に感染の広まっている影響で子供たちの夏休みも地域によって様々なようですね。本来であれば日本全国どこも7月21日から8月31日が子供たちの夏休みになる予定ですが新型コロナの影響で学校が臨時に休みになったりで授業日数が足りなくなり夏休み期間を短縮している地域も多いとか。せっかく楽しみにしていたのに可哀そうに。 そんな中、屋久… 気持玉(2) コメント:2 2020年07月30日 屋久島 子供の夏休み 新型コロナウイルス 続きを読むread more
夏の散歩道 梅雨明けし猛暑が続く屋久島です。それでも夕方になると愛犬?の散歩をするのが私の日課です。少々の雨でも散歩を欠かしたことはありません。もうルーティーンになっているのでやらないと何かやり残したようで気持ちが悪いのです。これから本格的な夏に向かい夕方でも気温が高いので大変ですが歩く道によっては日陰があり涼しい風が通り抜けるのが屋久島の… 気持玉(4) コメント:2 2020年07月29日 屋久島 散歩道 農道 続きを読むread more
会社創立40周年記念のワイン 昔、と言っても屋久島にやって来る15年前まで勤めていた会社が無事に40周年を迎えたので、記念のワインを贈ってくれました。 いや~もう40周年かと懐かしくなりましたよ。起業して間もないころ私もこの会社に入り、以来25年間勤めリタイヤしてからもう15年経ったのです。人生最後の職場だったのです。感慨無量でした。 外箱には40周年記… 気持玉(2) コメント:2 2020年07月28日 屋久島 会社の40周年記念 ワイン 続きを読むread more
屋久島は梅雨明け間近、景色が変わる 屋久島は今年の梅雨もそろそろ明けそうです。長かったな~(><) そうなると名残惜しい?ような気もしてくるから不思議だ。都会の梅雨と違って屋久島は自然豊かですから梅雨ならではの景色も見られるのです。 テニスコートから眺める明星岳もその一つです。 晴れたときはこんな青空が広がる景色ですが、 ほぼ同じ場所から撮… 気持玉(2) コメント:2 2020年07月27日 屋久島 梅雨の景色 続きを読むread more
ゲットウ(月桃)の実 過日、庭のゲットウの花を記事にしたことがありますがその花も終わり今は実が生っています。残念ながら実の数は少ないです。花が少なかったのですから当然ですかね。 このゲットウの実秋までに少しずつ成長し赤くなるはずですがそれまで持ちますかね。 まだ小さくて青い実ですがこれからもっと大きくなるはずです。 … 気持玉(2) コメント:2 2020年07月26日 屋久島 ゲットウの実 続きを読むread more
たくさん咲いたシュクシャ(縮砂) 1週間ほど前に記事にしたシュクシャの花、その時は3個ほどしか咲いていなかったのですがその後一斉に咲き出し賑やかになりました。 これだけ咲くとさすがに賑やかですね。 おそらく全部で20個以上は咲いているでしょうか。見事に咲きました。 よく見ると首飾り(表現(古))みたいですね。そう言えば「オリ… 気持玉(3) コメント:2 2020年07月25日 屋久島 シュクシャ 縮砂 続きを読むread more
人生最後?のノートパソコン ノートPCを購入しました。後期高齢者になってからは初めてです。今使っているのもノートPCですが、いろいろと情報が入っていて、もし致命的な故障でもあったら困ると思い安心のために買い足しました。おそらくこれが私の人生で最後?のパソコンになるでしょう。 今度はこの新しく購入したPCがメインとなり今まで使っていたものが予備となるかもし… 気持玉(4) コメント:2 2020年07月24日 屋久島 暮らし ノートパソコン 続きを読むread more
ゴールデンシャワーが咲いていました 県道で高平集落を通ると山側斜面に黄色い花を咲かせた木が並んでいます。この花はゴールデンシャワーと呼ばれる花で鮮やかな黄色がシャワーのように上から降っているように見えます。以前はこの高平周辺でこのゴールデンシャワーの木がたくさんあり見事なまでに咲いていたのですが今ではこれだけになってしまったようです。 下から… 気持玉(3) コメント:2 2020年07月23日 屋久島 ゴールデンシャワーの花 続きを読むread more
ヤクザルの仕業 我が家の東側斜面にパパイヤの木が植えてあって、先日来いくつかの実が生っていました。少し黄色味がかかって熟れはじめたころ頻繁に猿(ヤクザル)が見に来ていました。人がいるときは慎重に様子をうかがっていたのですが、・・・ 私たちが居なくなったことを車が止まっていないことで察知したのでしょうかいつの間にかやって来てパパイヤの実を食べて… 気持玉(2) コメント:2 2020年07月22日 屋久島 ヤクザル パパイヤ 続きを読むread more
クルクマ・シャロームの花 ご近所の庭で変わった花を発見しました。大きな葉っぱに囲まれて隠れるように咲いていたのですが、鮮やかな色をしているので目に入りました。葉っぱの形状からショウガの仲間であることは想像できましたが名前は分かりません。 こんな花どこかで見たことがあるような無いような・・・。 真上から見ると。 近… 気持玉(2) コメント:2 2020年07月21日 屋久島 クルクマ・シャロームの花 クルクマの花 続きを読むread more
ムラサキシキブの花 家の東側にある斜面、その奥は雑木林となっています。その斜面沿いにあまり目立たない地味な感じで花が咲いています。この斜面だけで数か所あります。 何の花だろうかと思ったのですが、この辺りは秋になると紫色の小さな実をビッシリと付けるムラサキシキブ(もしかしたらコムラサキシキブ)の木があったはず。ネットで調べるとこれはやはりムラサキシ… 気持玉(1) コメント:2 2020年07月20日 屋久島 ムラサキシキブの花 続きを読むread more
シュクシャ(縮砂)の花 ご近所の空き地にちょっと見慣れない花が咲いていたので写真に撮ってきました。 葉っぱから間違いなくショウガ科の植物であることは分かりましたが正式な名前は分かりませんでした。 本ブログでも取り上げたゲットウ(月桃)やクマタケランにも似ていますがちょっと違います。 まだ咲き始めのようで咲いているのは僅かですが色が鮮やかです。 … 気持玉(2) コメント:4 2020年07月19日 屋久島 シュクシャの花 続きを読むread more
タンカンの赤ちゃん タンカン畑の近くを通ったらタンカンの木に小さな実がいっぱい生っていました。タンカンの赤ちゃんですね。 収穫が終わった3月から4月にかけて花が咲き、それが今こうやって実になったのです。収穫はまだ半年以上ある来年の2月ですからまだまだだいぶ先の話です。 ここのタンカン畑では赤ちゃんの実は順調に育っているようで… 気持玉(2) コメント:4 2020年07月18日 屋久島 タンカン 続きを読むread more
梅雨明け近し 今年の梅雨は特に雨が多かったように感じました。毎日毎日ジメジメしていていい加減嫌になりましたよ。 そんな屋久島の梅雨ですがこのところ雨が降らない日が続いたりしています。この分なら梅雨明けは近いかなと勝手に思っています。屋久島の梅雨明けは例年7月20日ごろで奄美が梅雨明けした後になります。その奄美がまだなので気が早いかもしれませんが… 気持玉(2) コメント:2 2020年07月17日 屋久島 梅雨 テニス 続きを読むread more
梅雨の間の快晴 ずーっと雨だった屋久島ですが日曜日と月曜日は久しぶりに晴れました(^^) 待ちに待ったお日様の光、気持ちまでが晴れ晴れです(笑) ただ気温もどんどん上がり月曜日には30℃を超え32℃を記録しました。おそらく今年初めての30℃超えでしょう。何もしなくても汗が吹き出し、家の中はエアコンを昼夜に渡って掛けっぱなしでした。 ハイビ… 気持玉(3) コメント:2 2020年07月16日 屋久島 梅雨の間の快晴 草刈り 続きを読むread more
ヤクシカがこんにちは 居間の窓から南側の庭越しに何か動いたような気配がした。ん?、特に何もいないぞ。 次の瞬間、あっいました、いました。 ハイビスカス越し、道路の向こう雑草が茂るブッシュの中に茶色いものが見えています。ヤクシカです。メスでしょうか、でもたった一頭しかいません。 引き戸を開けてベランダに出て写真を撮りました… 気持玉(2) コメント:2 2020年07月15日 屋久島 ヤクシカ 続きを読むread more
今年初、ドラゴンフルーツの花 梅雨の最中ですが庭に放置してあるドラゴンフルーツに今年初めての花が咲きました。 今年は月下美人やクジャクサボテンが見事な花を見せてくれましたが、ドラゴンフルーツもサボテンの仲間なので大きくて綺麗な白い花を咲かせます。 こちらは花が咲く前日気が付いたドラゴンフルーツの蕾です。なふぁさは20cm以上ある大きい蕾ですよ。 … 気持玉(3) コメント:2 2020年07月14日 屋久島 ドラゴンフルーツの花 続きを読むread more
ホウトウ(フトモモ)の実 散歩していたら歩道にビワの実に似た木の実がたくさん転がっていました。木に生っていたものが雨風で落とされたのでしょう。 これは屋久島ではホウトウと呼ばれています。正式名称はフトモモと言います。 こちらでは踏まれてつぶれてしまった実がありました。中から種が飛び出しています。 種までビワに似ていますね。 … 気持玉(2) コメント:2 2020年07月13日 屋久島 ホウトウの実 フトモモの実 続きを読むread more
梅雨時の畑風景 毎日毎日雨の屋久島です。今年の梅雨はとくに雨が続くと思ってしまうのは歳のせいでしょうか?、いや今年は特別に雨が多いのは事実です。 九州本土では大雨による災害も起こっており、線状降水帯なる単語もしばしば耳にします。新型コロナの感染拡大とダブルパンチです(><) 幸い今のところ屋久島では大きな災害は起こっていませんが、今後とも災… 気持玉(2) コメント:2 2020年07月12日 屋久島 畑 梅雨 続きを読むread more
猫の髭? 庭の花壇の中で白い花が咲いていました。シソ科の植物でその名を「ねこのひげ」と呼びます。葉っぱはシソと同じですね。 さて飛び出しているオシベが猫の髭に見えるでしょうか。微妙ですね(笑) 花は純白で清廉な感じです。 花を真上からアップで撮りました。こう見るとピンと伸びたオシベは猫の髭に見えな… 気持玉(2) コメント:2 2020年07月11日 屋久島 ねこのひげの花 続きを読むread more
初めて新庁舎に入る 7月12日の日曜日は鹿児島県知事の選挙日ですが、たまたま宮之浦に用事があり車で出かけたので期日前投票をしておくことにしました。 屋久島町で期日前投票が出来る場所は、空港の近く小瀬田地区に新しく建てられた屋久島町の新庁舎だけです。 期日前投票をするために初めて新庁舎に入りました。世間一般の庁舎のイメージとは全く違い贅沢を尽くし… 気持玉(2) コメント:6 2020年07月10日 屋久島 新庁舎 鹿児島県知事選挙期日前投票 続きを読むread more
四角豆が生りました 四角豆の状況を見に裏の畑を覗いてみました。 しばらく草刈りをしていないので草がいっぱい茂っていました。 ちなみにこちらは雑草ではなく何と三つ葉なんですよ(笑) ただ関東の三つ葉と違い成長が早く硬くて香りも薄いのです。。 でも最近知ったのですが若い葉だけを摘んで使うと比較的柔らかく香りも出ます。 … 気持玉(2) コメント:2 2020年07月09日 屋久島 四角豆 暮らし 続きを読むread more
遂に巣立ちの時が ヒヨドリの雛が生まれてから10日ほどが経過しました。この間大雨や強風にさらされながら頑張ってきた雛がとうとう巣立ちの時がやって来ました。 こちらは巣立つ前日に巣を覗いたときの雛の様子です。このときはまだ動きが無かったのでまさか翌日に巣立つとは思ってもいませんでした。 翌日の夕方のことです。玄関を開けたときに何かが… 気持玉(3) コメント:2 2020年07月08日 屋久島 ヒヨドリの巣立ち 続きを読むread more
名前の分からない花ですが気に入ったので 今日の記事は短いです。 家の裏でひっそりと美しい(と私は思った)花が咲いていました。 気に入ったので社椎を撮っておきました。 いろいろと調べてみたのですが名前が分かりません。調べた中で一番似ていたのが「スイカズラ」という花でしたが色もですが形もちょっと違うような気がしました。 ちょっと変わった花です。5弁… 気持玉(2) コメント:6 2020年07月07日 屋久島 この花の名前は 続きを読むread more
クマノギクかアメリカハマグルマか 今の時期空き地に黄色い花をたくさん咲かせている草があります。群落群生しています。 鮮やかな黄色で、キク科の草だとは思うのですが名前が分かりませんでした。そこでいろいろと調べてみたのですが、どうやらクマノギクかアメリカハマグルマではないかということまで分かったのですが、この2つの差が微妙で葉の形で区別します。 クマノギク(熊野… 気持玉(2) コメント:4 2020年07月06日 屋久島 アメリカハマグルマ クマノギク 続きを読むread more
グアバの花が咲き始めました 家の裏に植えてあるグアバの木に花が咲き始めていました。グアバの実は香りも良くジャムなどにして食べられるので重宝する食べ物です。今でも去年収穫して作ったグアバジャムをヨーグルトに入れて毎朝食べています。 この木がグアバの木です。種類が色々あります。葉っぱはグアバ茶にして飲むと血糖値を下げる効果があります。 花が… 気持玉(3) コメント:2 2020年07月05日 屋久島 グアバの花 続きを読むread more
ヒヨドリの雛、誕生から一週間 家の玄関前の「なんじゃもんじゃの木」にヒヨドリが営巣し雛を育てている真っ最中です。生まれてから一週間が経過しました。 この間大雨や強風そして落雷など自然からの試練が何度もがあったのですが親鳥の献身的なガードで雛は少しずつ成長しています。その変化をご覧ください。 生後4日目の雛の姿です。嘴がしっかりしてきて少し羽が生えてきたと… 気持玉(3) コメント:2 2020年07月04日 屋久島 ヒヨドリの雛 続きを読むread more
同じ仲間のハイビスカスとムクゲが咲く庭 梅雨で雨が毎日に様に降る屋久島、それでもシンボル?であるハイビスカスは毎日花を咲かせます。我が家の庭では赤、ピンクそして黄色のハイビスカスが咲いています。雨に打たれても頑張って咲いています。 赤です。 黄色です。小さなアリが群がっています。 ピンクですが濃いので赤っぽくみえます。 … 気持玉(3) コメント:2 2020年07月03日 屋久島 ハイビスカス ムクゲ 続きを読むread more
四角豆の蔓がどんどん伸びています 裏の小さな畑で種から植えた四角豆がどんどん蔓を伸ばし葉っぱもいっぱい茂らせています。蔓を巻きつけるために補助用に土に差し込んだ1mほどの棒も目いっぱいになってきました。 葉っぱの中を覗いたら少しですが花芽が付いていました。もうじき花が咲くかもしれません。 下を見たら、ん!、これは花では… 気持玉(2) コメント:2 2020年07月02日 屋久島 四角豆 暮らし 続きを読むread more
見事に咲きました、我が家のシコンノボタン 先日ご近所に咲いていたシコンノボタンの写真を載せましたが、遅れる事約10日で我が家のシコンノボタンも咲きました。綺麗です。 こんなに見事に咲いたのは初めてです。 西側の奥でもコオニユリ、ニチニチソウなどと一緒に紫紺色がありました。 色の組み合わせが美しい。 裏の畑でも咲いていま… 気持玉(3) コメント:2 2020年07月01日 屋久島 シコンノボタンの花 続きを読むread more