2020年08月17日 ハイビスカスに蝶が乱舞する 屋久島 チョウの乱舞 ハイビスカス ごく日常の風景です。南側の垣根にしているハイビスカスの木は毎日花がいっぱい咲きます。その花を目当てに蝶々がこれまたいっぱい訪れて乱舞しています。今の時期蜜を吸いに訪れてくるのはツマベニチョウや黒いアゲハチョウが多いですね。この写真の中にも4,5頭の黒いアゲハがいるのですが遠すぎて分かりませんね。近づいて見ます。この写真には左下に飛んでいる蝶の姿があります、こちらでは空中で1頭、花に止まっているのが1頭いますよ。動きが激しいのでなかなか飛んでいる蝶を捉えることは出来ません。やっぱり花に止まって蜜を吸っている時がシャッターチャンスですかね。前にも書きましたが何故か屋久島では黒いアゲハチョウが多いです。南の方ではクロアゲハが繁殖しやすいのでしょうか。私が子供の頃東京ではクロアゲハは珍しい蝶でしたのですがあの頃に戻れたら大喜びしているかもしれません(笑)
行き当たりばったり 2020年08月17日 07:33 おはようございます。蝶の乱舞する庭、羨ましいです(笑)しかもクロアゲハということで、さらに興奮!我が家の食草・ユズ、薬剤消毒したためか蝶が寄ってきません。
屋久島ジージ 2020年08月17日 09:04 柑橘類の木はとくに蝶が集まりますよ。薬剤で防御するのもやむを得ませんね、行き当たりばったりさん。ハイビスカスは食用にはせず見るだけですからどんなに蝶が群がっても実害はありませんからね。
この記事へのコメント
蝶の乱舞する庭、羨ましいです(笑)
しかもクロアゲハということで、さらに興奮!
我が家の食草・ユズ、薬剤消毒したためか蝶が寄ってきません。
ハイビスカスは食用にはせず見るだけですからどんなに蝶が群がっても実害はありませんからね。