2020年08月25日 ハゼの実が生っています 屋久島 ハゼノキの実 犬の散歩の途中でハゼノキに実が生っているのを見つけました。農道にはハゼノキが多く自生していますが、この真夏の時期にすでに一部の葉が紅葉していました。実を付けるのと葉っぱを赤くしていくがほぼ同時期なんですね。真夏の今はいくら紅葉を見ても秋を感じることなど到底出来ませんよね(笑)近くで実を観察しました。実はまだ生ったばかりでしょうか緑色です。冬には茶色になりカラカラに乾くのですが今は瑞々しいです。量は半端なく多いですね。ところでハゼノキはウルシ科の植物なので人によっては触れると被れたりしますよね。私はまったく問題ないのですが、被れる人との差は何でしょうか。食物アレルギーと関係あるのかな?そういえば私には食物アレルギーはありませんね。
行き当たりばったり 2020年08月27日 22:46 今晩は。ハゼノキはウルシ科---確かに人によってかぶれることはあるようですね。遭遇するようなことがあれば、かぶれるという木に、私は触らないように避けて歩いています。なので、かぶれるかどうかは不明。それにしても、ものすごい数の実ですね(笑)
屋久島ジージ 2020年08月28日 09:03 屋久島にはハゼノキが非常に多いです。そして唯一と言っていいくらい里での紅葉はこのハゼノキが作ってくれます。それにしてもかぶれる人とかぶれない人の差ってなんでしょうかね、行き当たりばったりさん。
この記事へのコメント
ハゼノキはウルシ科---確かに人によってかぶれることはあるようですね。
遭遇するようなことがあれば、かぶれるという木に、私は触らないように避けて歩いています。
なので、かぶれるかどうかは不明。
それにしても、ものすごい数の実ですね(笑)
それにしてもかぶれる人とかぶれない人の差ってなんでしょうかね、行き当たりばったりさん。