サキシマフヨウがぼちぼちと 屋久島の秋の花として私が好きなものの一つ、サキシマフヨウがぼちぼちと咲き始めました。まだ数輪ですが私が歩く農道で咲き始めたのは濃いピンクでした。サキシマフヨウは白っぽい花が多いのですが、この場所では毎年ピンクが他よりも先に咲き出します。白いものとは種類が違うのかもしれませんね。 良い色で咲いていました。 … 気持玉(3) コメント:2 2020年09月30日 屋久島 ピンクのサキシマフヨウ サキシマフヨウの花 続きを読むread more
大きなアーチ虹 最近見られなかった虹が久しぶりに見られました。それも山裾から海までつながった大きな虹です。距離的には何キロもあるでしょう。 畑越しに撮った写真です。青空にかかる虹も綺麗ですがこんな曇り空で暗い中に架かる虹のアーチもなかなかですよね。 山裾です。 アーチの中央辺り。 … 気持玉(2) コメント:2 2020年09月29日 屋久島 虹 自然現象 続きを読むread more
クズ(葛)の花が咲く 屋久島も秋になってきました。秋に咲く花が色々と咲き出しています。 第一号はクズです。何しろ屋久島中クズで覆われていると言っても過言ではないほどクズは多いです。そしてあの蔓を伸ばしてどんどん浸食してくる姿はまるで悪魔のようです(笑) 唯一この時期から咲き始める花がその償い?をしているのかもしれません。 他の木を葉っぱで包んで… 気持玉(2) コメント:2 2020年09月28日 屋久島 クズの花 続きを読むread more
蕎麦会は老人会 土曜日に去年の大晦日以来、約9か月ぶりに蕎麦会が開かれました。場所はパカラさんです。参加者は気心の知れた仲間の4夫婦8名だけです。ちょっと寂しいですが、新型コロナ禍なので感染拡大を考慮し人数を絞ったとのことです。 従って参加者の平均年齢は70歳を超えている(私たち夫婦が平均年齢を上げたのですが)のでもはや老人会ですかね(笑) … 気持玉(2) コメント:2 2020年09月27日 屋久島 蕎麦会 続きを読むread more
黄色のヒガンバナ 庭の西側、アジサイの木が植わっていますがその葉っぱの陰でポツンと1本の黄色い花が咲いていました。アジサイの葉が多くて気が付きませんでした。 写真左下にわずかに顔を出している黄色い花が見えます。 アジサイの裏に廻ってみると1本の黄色いヒガンバナ(曼珠沙華)が咲いていました。そういえばお彼岸が過ぎたな~。 いつ… 気持玉(4) コメント:2 2020年09月26日 屋久島 黄色い彼岸花 ショウキズイセン 続きを読むread more
屋久島の植物の宿命 屋久島では土が貴重品です。表土は薄く、下は岩盤なので植物は根を下に向けて深く張れません。 私が散歩で毎日のように歩く農道沿いに大きな木が立っており、その大きな図体を支えるために根は巨大な岩を抱きかかえています。 倒れまいとして頑張った結果がこんな姿になったのでしょう。生きるということへの執念が感じられます。 … 気持玉(3) コメント:2 2020年09月25日 屋久島 木の根 続きを読むread more
トックリキワタが咲き始めました 去年の今頃生まれて初めてこの花を見てブログに載せてから1年が経過、同じ場所を通りかかったら今年も花が咲き始めていました。 この時期木に咲く花でピンク色なので目立ちます。 まだまだ咲き始めで、日当たりの良い南側半分のごく一部だけに咲いていました。 高い木ですが、向かって右側だけにピンクの花が咲いているのが分かります。 … 気持玉(2) コメント:2 2020年09月24日 屋久島 トックリキワタ ヨッパライノキ 続きを読むread more
孫が代理でお墓参り 9月22日は秋分の日、いわゆるお彼岸でした。我が家のお墓は東京の下町にあります。ただでさえ屋久島からは遠いのですが更に今年は新型コロナの影響でなかなか東京まで行けません。 東京には娘と孫の幸志郎が住んでいて年に何回か我が家の墓に墓参してくれています。 今回も幸志郎が私の代理?でお墓参りをしてくれたようです。助かります(^^)… 気持玉(4) コメント:4 2020年09月23日 墓参り 幸志郎 お彼岸 続きを読むread more
敬老の日のプレゼント 9月21日は敬老の日、以前はたしか9月15日だったのですが連休を作るために9月の第3月曜日に変更になったのです。変更になったのが2003年だそうです。もう17年も経っているのですね。 後期高齢者になった私たち夫婦は立派?な対象者ですね(笑) 例年敬老の日には平内集落の敬老会では集落のお年寄りを集めて食事会を催していたのですが… 気持玉(4) コメント:2 2020年09月22日 屋久島 敬老の日 暮らし 続きを読むread more
猫ちゃん 尾之間温泉には現在全部で12匹の猫がいるとのことです。12匹?これって餌代だけでも大変ですね。何でもここには猫を飼ってくれるということで密かに捨てに来る人がいるそうです。温泉の管理人さんにとってはえらい迷惑です。 温泉を出て涼んでいたら12匹のうちの1匹がコンクリートの上でウトウトしていました。 寒いわけではないのに、手足が… 気持玉(2) コメント:2 2020年09月21日 屋久島 猫ちゃん 続きを読むread more
サフランモドキとタマスダレ 先日、タマスダレがしているところを記事に載せましたが、今度は同じ仲間のサフランモドキも咲いていました。やっぱり雨の降った後です。 タマスダレは地味ですがサフランモドキは色がピンクで花も大きいので目立ちます。 咲いたばかりなのでしょう、まったく汚れがなく綺麗な姿です。 形は6弁でまったくタマスダレと同じで… 気持玉(2) コメント:2 2020年09月20日 屋久島 サフランモドキ タマスダレ 続きを読むread more
豆太12度目の予防注射 我が家の愛犬?豆太と言います。11歳になりました。 今はもう成人している孫が捨てられていた子犬をどうしても飼うのだと持ち帰ってから早や11年です。当人たちはもう忘れているかもしれませんが、飼ったきっかけは間違いなく孫二人何なんすよ。 慎重派で臆病な豆太、最近は猫ちゃんにも脅されています。 毎年春にやる狂犬病… 気持玉(2) コメント:2 2020年09月19日 屋久島 愛犬 豆太 続きを読むread more
ゴンズイ(権翠)の実 農道沿いに多く見られる木のひとつがゴンズイです。変な名前です。ゴンズイと言うと私はどうしても魚のゴンズイを思い浮かべます。エラに毒があり触ると大変なことになる魚です。昔、海で会社の人が被害を受け救急車で運ばれたので記憶に残っているのです。 ゴンズイという名前の木、魚のゴンズイと同様に“役に立たない”ことから付けられたという説が… 気持玉(1) コメント:2 2020年09月18日 屋久島 ゴンズイの木 ゴンズイの実 続きを読むread more
2ヵ月ぶりの温泉 今年の夏は異常なほど暑かった屋久島です(と言っても他の地域と比べればたいしたことは無かったようですが)。 あまりにも暑かったのでまた新型コロナの件もあって7月中旬ごろから毎日通っていた温泉に行くのを止めていました。ちょうど夏休みに入ったあたりで観光客や帰省客も多くなっていたので遠慮したのです。この間は家の風呂を使っていました。… 気持玉(3) コメント:2 2020年09月17日 屋久島 尾之間温泉 続きを読むread more
今度は白でした 台風10号にもめげず生き残ったドラゴンフルーツの実2個が熟したので収穫しました。今まで収穫したのは全て赤だったのですが、今度は白でした。 包丁で真っ二つに切るとゴマのような黒い種が散らばった白い実が飛び出しました。 採りたてなので瑞々しいです。 前回収穫した赤の実と比べてみましょう。紅白饅頭の様で目出度いか… 気持玉(3) コメント:2 2020年09月16日 屋久島 ドラゴンフルーツの白 続きを読むread more
屋根の応急処置 台風10号の強風で破壊された屋根のスレート(コロニアル)の応急処置を私の信頼する便利屋さんにお願いしました。台風被害でブルーシートが品不足状態だそうで、中古品を見つけてきてくれました。この翌日雨が降ったので応急処置をしてもらっておいて良かったです。 この姿を見て去年の台風15号の被害があった千葉県で多くの住宅の屋根がブルーシー… 気持玉(2) コメント:2 2020年09月15日 屋久島 屋根の応急処置 ブルーシート 続きを読むread more
公園も台風被害 台風やその後の雨などでずーっと中止になっていたテニスを一週間ぶりに楽しみました。台風が去った後初めてテニスコートのある「健康の森公園」に行ったらやはりここにも台風の爪痕が残っていました。 駐車場近くにある私の好きなあのアブラギリの並木です。葉っぱもあまり落ちずに残っているのでホッとしたのですが・・・ ちょっと… 気持玉(2) コメント:2 2020年09月14日 屋久島 台風被害 続きを読むread more
蘇鉄の実 歩いていたら赤い実がたくさん転がっていました。何の実だろうか?と上を見たら太い椰子の木のような木?が立っていました。着生植物が葉を茂らしているほどですから相当に古い木なのでしょう。 よく見たら固まった赤い実がたわわに生っています。 台風10号の強風で落とされたのでしょう、地面には実がこんなにゴ… 気持玉(2) コメント:2 2020年09月13日 屋久島 蘇鉄の実 ソテツの実 続きを読むread more
私の好きな幻想的な風景 台風が去って一安心の屋久島です。 台風が去ってからは台風一過の快晴とはいかずぐずついた天気が続いています。気温がかなり低くなり半袖半ズボンでは寒く感じるほどです。 ずーっと雲がかかっているので山側を眺めると屋久島らしい幻想的な風景が広がっています。 畑越しに見た屋久島南部の山々、雲が流れています。 少しア… 気持玉(3) コメント:2 2020年09月12日 屋久島 幻想的な風景 続きを読むread more
台風にも負けなかったドラゴンフルーツ 我が家のドラゴンフルーツは今実が幾つか生っています。台風10号が襲来する前から生っていて落ちてしまうのではないかと心配していたのですがどっこいドラゴンは強かったです。 台風前、こちらのドラゴンフルーツは1日でこんなに変化しました。 真っ赤になる寸前 翌日はもう真っ赤に熟しました。 台風が迫… 気持玉(4) コメント:2 2020年09月11日 屋久島 ドラゴンフルーツ 続きを読むread more
タマスダレの群生 タマスダレは雨の跡などに突然首をもたげて群生で花を咲かせます。雑草と一緒に生えているので草刈りの時に切ってしまっても土の中の球根は生きているので何回でも復活します。同じ仲間にサフランモドキがあります。両方とも雑草花ですが、サフランモドキはピンク色、タマスダレは真っ白い綺麗な花です。 道端に咲いていたタマスダレの群生です。一部分… 気持玉(2) コメント:2 2020年09月10日 屋久島 タマスダレの群生 続きを読むread more
台風10号の爪痕 台風10号、我が家では屋根の一部やソーラーパネルなどに被害があり大変な損害が出ましたが屋久島の全体的には大きな被害は無かったようです。台風は屋久島のやや西側を通過したのですが、そんな時はまず東の風が吹きます。強烈な東風でした。我が家の東側は大きく開いているのでまともにこの東風を受けたのでしょう。 ただ雨は大した事がなく幸いでし… 気持玉(2) コメント:2 2020年09月09日 屋久島 台風10号の爪痕 続きを読むread more
台風10号の被害 台風10号はほぼ屋久島を直撃しました。屋久島直撃は久しぶりのことです。そのうえ今回の台風は風が強く瞬間的には秒速70mはあったでしょうか。 日曜日の朝から月曜日の朝までほぼ丸1日停電しました。 何もする事が出来ないので日曜日は夕方6時にはベッドに入り寝てしまいました(笑) 台風が過ぎ去った月曜日の朝、家の周囲をチェックする… 気持玉(7) コメント:4 2020年09月08日 屋久島 台風10号の被害 続きを読むread more
雲が沸き上がる瞬間 先日テニスコートから明星岳の見える山側を見たらまるで噴火しているかのように見えました。もちろん屋久島には火山がありませんからそんなはずはありません。 ちょうど積乱雲が作られているところだったのではないでしょうか。 湿った空気が温められどんどん上に向かい雲に変化していく姿です。凄い姿です。 原爆のキノコ雲のよ… 気持玉(2) コメント:2 2020年09月07日 屋久島 積乱雲 自然現象 続きを読むread more
ヤナギバルイラソウ 毎年この時期空き地や道端でよく見かける花の一つにヤナギバルイラソウという花があります。もともとはメキシコあたりの原産で園芸用に輸入されたのだそうですが九州以南では野生化しているようです。 残念ながら今年は草払いのタイミングがちょうど成長時期と重なってしまったのかあまり見かけません。 数は少ないですが、我が家の東側の花壇の中で… 気持玉(2) コメント:2 2020年09月06日 屋久島 ヤナギバルイラソウ 続きを読むread more
ナイスなコラボレーション 裏の畑で2色の花が綺麗にコラボして咲いていたので写真に撮りました。荒れ放題の畑ですがいつの間にかこんなことになっていました。 白い方はネコノヒゲですが紫色の方の名前が分かりません。多分ハーブの仲間だとは思うのですが・・・セージの仲間ですかね。 このアップの写真、いかにも猫の髭と言う感じです。それを目立たせ… 気持玉(2) コメント:4 2020年09月05日 屋久島 ネコノヒゲ セージ 続きを読むread more
孫(幸志郎)の元気な姿 娘から孫の幸志郎の元気な姿が送られてきました。 コロナ禍で友達と自由に遊べない状況ですがそんな中でも大好きな野球を観に行ったりしているようです。 東京で生まれ育った幸志郎はジャイアンツの熱狂的な大ファンで家では自作自演で大騒ぎしています。 そんな幸志郎ですから野球観戦それも東京ドームで行われるジャイアンツ主催ゲームは毎試合… 気持玉(2) コメント:2 2020年09月04日 屋久島 東京 幸志郎 続きを読むread more
ムラサキシキブ、花から実へ 7月20日に載せたムラサキシキブの花もぼちぼち終わりが近づいてきました。まだ少しだけ花が残っている部分もありますがほとんどが緑色の実になっています。その量が半端ではありません。咲いた花がほとんどすべて実に変化しているのです。 あちらでもこちらでも。 どうやら花から実に変化する最後の時期でしょうか。花と実が… 気持玉(2) コメント:4 2020年09月03日 屋久島 ムラサキシキブ 続きを読むread more
クワズイモの花 屋久島にはクワズイモと呼ばれるサトイモの仲間が自生しています。学名ではアロカシアと言うらしいです。 巨大な葉っぱが特徴でハート形をしています。大きいものでは葉っぱが1mにもなることもあります。 名前からして食べられないことは分かりますが、都会では観葉植物として育てる人もいるようですね。 青々として元気な葉がたくさんのクワズ… 気持玉(2) コメント:4 2020年09月02日 屋久島 クワズイモ クワズイモの花 続きを読むread more
まるでリゾート地 9月になりました。早いですね~ 超大型の台風9号が屋久島の西、東シナ海を北上中です。風速が70m以上とか。何事もなく過ぎ去ってくれることを祈ります。特にこの暑さなので停電だけは起こらないことを願うばかりです。エアコンなしでは生きてはいけません(笑) 我が家の東側は以前空き地だったのですが今は新築の家が建っています。ここか… 気持玉(2) コメント:2 2020年09月01日 屋久島 海の風景 リゾート地 続きを読むread more