2020年11月16日 屋根の修理3日目 屋久島 屋根の修理 台風被害 台風でやられた我が家の屋根の修理も3日目、作業はどんどん進みました。あと1日もあれば完成するでしょう。ここで使用されている屋根材をご紹介します。こちらがアイジールーフという屋根材です。防水シートと屋根材(ガルバニウム)の間に白い断熱材が入っています。屋根に張るときはひっくり返し黒い屋根材(ガルバニウム)が上になります。この梯子1本だけで屋根材を屋根まで運びます。たったこれだけで上り下りしています。この日で被害のあった東側の屋根は修理が終わったようです。綺麗になりました。写真は屋根の天辺の処理をしているところ。この日は西側の修理も進み、これでほぼ屋根全体の修理が終わりです。この人たちプロの屋根職人ではなく便利屋さんです。実に見事な腕前です。まあ何でもこなすのが便利屋さんですが、それにしても凄いです。最終日は細かいところの手直しなどが残っていると思いますが、もう99%は完成でしょう。あと、後片付けも大変かもしれません。
屋久島ジージ 2020年11月16日 08:49 台風10号の強風は東風がとっても強く長時間にわたり吹き続けました。我が家の東側は開けているのでまともに風を受ける形になってしまいました。屋根が飛ばされたのは移住して15年初めての経験です。まあ、屋根も長年風雨にさらされて弱っていたのかもしれません。ちょうど修理する時期だったのかもしれませんね、行き当たりばったりさん。
この記事へのコメント
やっと修理の終了ですね。
見てるだけで、はらはらドキドキで---。
それにしても、突風のエネルギーはすごいです。
まあ、屋根も長年風雨にさらされて弱っていたのかもしれません。ちょうど修理する時期だったのかもしれませんね、行き当たりばったりさん。