屋根の修理初日
台風10号で破壊?(実際はスレート屋根の一部が剥がれた)された我が家の屋根の補修工事が始まりました。事前に材料が届き庭の芝生の上に並べてあります。
この日は3人の作業者が朝から来てくれました。
足場は組まず梯子で上り下りするようです。まあ屋根だけなので足場を組まなくても大丈夫なのでしょう。工事を依頼した便利屋さんが少しでも安く上げるために足場は組まない選択をしてくれました。

ベランダでは犬の豆太がいて邪魔なので家の東側に移動して作業の邪魔にならないようにしました。
豆太は「何で?」(笑)

まずは西側の屋根にあるソーラーパネルの残りを外しました。台風でソーラーパネルが3枚ほど外れてしまい用をなさなくなったので今回取り外すことにしました。取り外したソーラーパネルは今回作業をする人が再利用したいということなのでお譲りすることにしました。


翌日は雨が予想されるため夕方6時過ぎまで頑張ってくれましたが、さすがに陽が落ちてきてこれ以上は危険なので本日はここまで。
西の空が赤っぽくなってきました。日暮れ近しです。


これは翌朝撮った写真です。東側屋根の3分の1が張られています。
張り切れなかった残りの部分はルーフィングと呼ばれる屋根の下張り材です。とりあえず雨を凌ぐために敷いているのでしょう。

屋根が濡れていると危険なので次の作業は雨が止んでから丸1日経ってからとのことです。作業は天候との戦いでもあり大変です。作業する人に怪我でもあったら大変なので安全だけは十分に確保してもらいたいと思っています。
この記事へのコメント
屋根の上での作業は、危険との隣り合わせ。
注意して注意しすぎることはないですね。
ソーラーパネルもお釈迦ですか!
使えるものは再利用、これは大事です(笑)
はやく仕上がるといいですね。
ケガ人が出ずに無事完了することを祈っていますよ、行き当たりばったりさん。
ちなみに今日は快晴です(^^)