2020年12月05日 畑のオクラ 屋久島 オクラ 家の裏の小さな畑?にオクラがたくさんあります。放ったらかしなのでボロボロですが時々オクラの実をとって食べています。たった1輪ですが薄黄色の花も咲いていました。オクラの花はハイビスカスと同じ仲間なので似ています。前から。後ろから。蕾もありました。オクラの実です。中はネバネバで納豆のよう。生のままでも茹でても美味しいです。取り忘れた実が巨大化していました。20cm以上はあるでしょう。もう固くて食べられませんが面白い形です。オクラは花も楽しめるし、実は栄養もあり健康にも良さそうなので植えています。それにしてもあのネバネバはどうしてできるのでしょうかね。
行き当たりばったり 2020年12月08日 08:27 おはようございます。オクラの実---好き嫌いがありますが、さっぱりしてますよね。ねばねば同士、納豆と混ぜたり---(笑)今年は花弁を食べられるハナオクラを育てました。その分、実は固くて小さくて食べられません(笑)
屋久島ジージ 2020年12月08日 11:12 花オクラですか。名前の通り花を楽しむのでしょうかね。きっとハイビスカスのような花がいっぱい咲くのでしょうね、行き当たりばったりさん。私もチャレンジしてみようかな(笑)
この記事へのコメント
オクラの実---好き嫌いがありますが、さっぱりしてますよね。
ねばねば同士、納豆と混ぜたり---(笑)
今年は花弁を食べられるハナオクラを育てました。
その分、実は固くて小さくて食べられません(笑)
私もチャレンジしてみようかな(笑)