2020年12月27日 ヤクシマオナガケデの紅葉 屋久島 ヤクシマオナガカエデの紅葉 紅葉 名前が示す通り屋久島固有の植物、ヤクシマオナガカエデが赤く紅葉しています。私の家の近所には数は少ないですが所どころにヤクシマオナガカエデが自生しています。屋久島の里の紅葉といえばハゼノキばかりが目立ちますがヤクシマオナガカエデの紅葉も綺麗です。まだ緑の葉も少し残っている部分もあります。こちらは別の場所に生えているヤクシマオナガカエデです。まだ木が小さいです。ちなみにこちらはハゼノキの紅葉、至る所で見かけます。これからもっと寒くなると真っ赤なると思います。そのころにはヤクシマオナガカエデは落葉していることでしょう。前に花山歩道から止めに入ったことがあります。そこには一面ヤクシマオナガカエデの紅葉した森がありました。素晴らしかったことを思い出します。ヤクシマオナガカエデの葉は紅葉して赤くなりますが、来春新緑のころ新しく芽生えた葉も最初は赤いのです。年に2度赤い葉を観ることが出来ますね。
屋久島ジージ 2020年12月27日 17:56 信夫山、懐かしい名前です。向かい子供の頃そんな名前のお相撲さんがいたことを思い出しましたよ、行き当たりばったりさん。確か小結か関脇までいった力士だったですかね。それにしても何故常緑樹ばかりになってしまったのでしょうかね。やっぱり植林ですかね。
この記事へのコメント
ヤクシマオナガカエデ---紅葉を2度見ることができるとは嬉しいですね。
見事な観察です(笑)
福島の山・信夫山は、今や常緑樹の緑だけです。
それにしても何故常緑樹ばかりになってしまったのでしょうかね。やっぱり植林ですかね。