2021年03月01日 ドングリの木にも新芽が 屋久島 ドングリの木の新芽 テニスコート脇に大きな木が生えています。確か秋にはドングリが生り、冬でも葉は落とさない常緑樹だったと思います。そのことから考えるとウバメガシの木かもしれません。木の高さはゆうに10m以上、樹齢は少なくとも数十年にはなるでしょう。大木です。いつものように何気なくその木の下を通ったら、何やら新芽のようなものが目に入りました。ちょっと見バラの蕾のような感じです。まさか派手な花は咲かないのでこれは葉っぱの新芽ですね。常緑性の木ですがやっぱり春には新芽が出るのですね。いくら常緑でも葉っぱの新旧交代は必要なのでしょう。
行き当たりばったり 2021年03月01日 08:54 おはようございます。散歩をしてて、木々がうっすらと緑色に変化しているのに気づきます。確かに新芽なんですね。3月に入り、一日ごとに春が。屋内に取り込んだ植木---気温を見ながら外に出す準備を---。
屋久島ジージ 2021年03月01日 13:54 3月に入りました。室内で育てていた鉢物ももう外に出たくなっているでしょうね(^^)福島でも桜の開花時期などが話題に上るころですかね、行き当たりばったりさん。
この記事へのコメント
散歩をしてて、木々がうっすらと緑色に変化しているのに気づきます。
確かに新芽なんですね。
3月に入り、一日ごとに春が。
屋内に取り込んだ植木---気温を見ながら外に出す準備を---。
福島でも桜の開花時期などが話題に上るころですかね、行き当たりばったりさん。