庭で水仙の花が咲きました
庭にある水仙に花が咲き始めました。外側は白い花びら、中央にはまっ黄色のもう一つの花が咲いているように見えます。色鮮やかですね。
東側の花壇の中で咲いた1輪の水仙です。


こちらは西側の庭に咲いていた1輪です。


ところで、水仙についてネットで調べたら面白いことが分かりました。
水仙の花の外側の白い花弁は6枚ありますが、3枚ずつ2段になっていているそうです。さらにそのうち外側の3枚は花弁ではなく「がく」だそうです。内側の3枚だけが花弁なのだそうです。私にはビックリな新事実です。
また中央のオシベとメシベを囲んでいる黄色い花のような部分は「副花冠」と呼ばれる部位で、花冠と呼ばれる花弁の集合体だとのこと。なるほどもう一つ別花が花の中に咲いているように見えるはずです。面白いですね。

西側の庭には黄色の水仙も咲いていました。こちらは全体が真っ黄色ですが、花の構造的には白い花と同じですね。


さらに南側の花壇の中では小さめの花をたくさん咲かせた水仙があります。良い香りが伝わってきます。


水仙にもいろいろな種類があるようで私にはどれがどれだか区別がつきません(笑)
でも春先に咲く水仙の花は何とも言えず清楚ですね。
この記事へのコメント
春を迎える水仙、春を代表する花の一つですよね。
咲きだした花を見て、春を実感できます(笑)
水仙をはじめ、花種類はますます増えています。
ビジネス的にも有望なのでしょう。
凝縮すれば香水にもなるでしょう。
名前は分かりませんが咲いているのはニホンスイセンですかね。