尾之間温泉が水害で臨時休業
先週の土曜日(6月12日)、いつものように夕方5時ごろ一日の疲れを癒しに尾之間温泉に出かけました。駐車場に着いたら車が一台も止まっていません。あれつ、こんなことあるのかなと思ったら入り口に紙が貼ってあって「水害により休業します」と書いてありました。やむを得ずこの日は家に戻って内風呂で済ませました(><)
この日は午前中大雨が降って家の前の道路にも水が溜まってしまいました。
翌日は普通通り営業していたのでホッとしました。写真は日曜日に温泉に行ったとき撮ったものです。
この温泉のどこが水害内なったのでしょうか。

正面左側にその痕跡がありました。土嚢がたくさん並べられていました。おそらく上の方から大量の水が流れてきたのでしょう。

温泉の上は山になっていて温泉と山の間には小さな川が流れているそうです。その川が増水して土砂が流れ落ちてきたそうです。流れてきた土砂が残っていました。
そして、溢れた水が温泉の建屋にも入ってきたとか。その時はまだ温泉は営業中(毎日朝7時から営業)だったそうで、管理人さんがあわててお客さんに声を掛けて避難させ臨時休業にしたのだそうです。大変だったようです。
温泉に入っていた人たちは裸なので焦ったでしょうね。

温泉の右側は神社がありますが、土嚢がないのであまり水は入らなかったようです。さすが神様の神通力ですね。

まさか温泉が水害に合うとは思ってもいませんでした。幸いなんの被害もなかったようで良かったです。毎日通う温泉が使えなくなったら本当に困りますからね。
この記事へのコメント
大丈夫でしょうか。
温泉に浸かっている間に山崩れがあったら防ぎようもありませんからね。
大変な災難でした。よほど強い雨だったのでしょうか。
地盤が緩んだら、更に大変ですね。
硬い岩盤といっても、その上の土は流れてしまいますから---。
温泉の建屋が流されなくて良かったですよ、行き当たりばったりさん。