2020年07月13日 ホウトウ(フトモモ)の実 散歩していたら歩道にビワの実に似た木の実がたくさん転がっていました。木に生っていたものが雨風で落とされたのでしょう。これは屋久島ではホウトウと呼ばれています。正式名称はフトモモと言います。こちらでは踏まれてつぶれてしまった実がありました。中から種が飛び出しています。種までビワに似ていますね。見上げるとホウトウの木があり、まだ少しだけ実が生っていました。ホウトウは沢沿いに自生することが多いのです。ホウトウの木の下を見るとやはり川が流れています。梅雨で雨が多いため流れが急になっています。ホウトウの実の匂いを嗅ぐと甘い香りがします。でも食べるとビワほど美味しくはないとのことです。そう聞いているので、私は食べたことがありません(笑)
"ホウトウ(フトモモ)の実" へのコメントを書く