2020年11月18日 季節外れのユリ 農道脇で季節外れに咲いているユリを1本見つけました。おそらくタカソゴユリだと思います。ブログを遡って調べたら今年のタカサゴユリは7月の終わりころから8月にかけて咲いていますね。屋久島が一番暑かったころに咲いた花がこんなに気温が下がった(と言っても日中は20度を超えています)晩秋に咲いているのはちょっと違和感があります。まあ1本だけなので狂い咲きとまでは言えませんかね。側溝の傍なので水分が十分なのが原因か?右上に白く咲いているのはヒヨドリバナです。季節外れなので形はちょっと小さいですが、タカサゴユリ独特の赤っぽい筋がしっかり入っています。花が下に垂れていたので見上げるように撮りました。辛うじて花が観えました。直ぐ近くで種が飛んだあとのタカサゴユリがありました。これがこの時期本来の姿でしょうね。中を覗く種子は全部飛んでいてご覧のように空っぽです。タカサゴユリとヒヨドリバナが同じ時期に咲いている珍しい光景が観られました。屋久島は晩秋から冬に向かっていきます。冬の到来を知らせるツワの花もあとひと月もすれば見られるようになることでしょう。
"季節外れのユリ" へのコメントを書く