エアコンの修理 この冬は屋久島も特に寒さが厳しいです。我が家はエアコン以外の暖房器具を持っていないので、エアコンは必須です。居間に設置しているエアコンは設置してからもう10数年過ぎました。エアコンの機能としては暖房も冷房も問題ないのですが、ここ1、2年暖房の時だけ何故かカタカタと音がするのです。機能的に問題ないので放置して使っていたら、この冬音… トラックバック:0 コメント:2 2021年01月16日 続きを読むread more
ホーリーバジル ハーブ栽培が趣味?のかあさんがこのところはまっているのがホーリーバジルというバジルの仲間です。畑にも植えてありますが家の庭にも鉢と花壇の中で育てています。 庭にあると簡単に採取できますから便利ですね。 鉢と花壇のホーリーバジル、薄いピンクの花が微かに咲いています。 ホーリーバジルはもともと熱帯の植物のようですが、屋久島とは… トラックバック:0 コメント:2 2021年01月08日 続きを読むread more
柚子湯 12月21日は冬至、私にとっては希望に日?でもあります。これから先は明るくなる一方ですから(笑) とにかく屋久島も寒いです。寒いので温泉が恋しいです。でも東京から戻ってからまだ一週間、あと一週間は自宅で自粛生活が続きます(><) 温泉に入ったらさぞかし体が温まるだろうと思うと余計に温泉に入りたくなります。 冬至の日にはかぼちゃ… トラックバック:0 コメント:2 2020年12月23日 続きを読むread more
敬老の日のプレゼント 9月21日は敬老の日、以前はたしか9月15日だったのですが連休を作るために9月の第3月曜日に変更になったのです。変更になったのが2003年だそうです。もう17年も経っているのですね。 後期高齢者になった私たち夫婦は立派?な対象者ですね(笑) 例年敬老の日には平内集落の敬老会では集落のお年寄りを集めて食事会を催していたのですが… トラックバック:0 コメント:2 2020年09月22日 続きを読むread more
コードレス掃除機 我が家には掃除機が2台あります。1台は普通の掃除機で国産メーカーのものです。もう一台は自走型の掃除ロボットのルンバです。我が家では「ルンバちゃん」と呼んでいて、出かける前などに走らせておくと帰った時に床掃除が終わっているので重宝しています。ただどうしても掃除が荒くなるので丁寧に掃除するときは有線の普通の掃除機を使います。最近歳を… トラックバック:0 コメント:4 2020年08月13日 続きを読むread more
人生最後?のノートパソコン ノートPCを購入しました。後期高齢者になってからは初めてです。今使っているのもノートPCですが、いろいろと情報が入っていて、もし致命的な故障でもあったら困ると思い安心のために買い足しました。おそらくこれが私の人生で最後?のパソコンになるでしょう。 今度はこの新しく購入したPCがメインとなり今まで使っていたものが予備となるかもし… トラックバック:0 コメント:2 2020年07月24日 続きを読むread more
四角豆が生りました 四角豆の状況を見に裏の畑を覗いてみました。 しばらく草刈りをしていないので草がいっぱい茂っていました。 ちなみにこちらは雑草ではなく何と三つ葉なんですよ(笑) ただ関東の三つ葉と違い成長が早く硬くて香りも薄いのです。。 でも最近知ったのですが若い葉だけを摘んで使うと比較的柔らかく香りも出ます。 … トラックバック:0 コメント:2 2020年07月09日 続きを読むread more
四角豆の蔓がどんどん伸びています 裏の小さな畑で種から植えた四角豆がどんどん蔓を伸ばし葉っぱもいっぱい茂らせています。蔓を巻きつけるために補助用に土に差し込んだ1mほどの棒も目いっぱいになってきました。 葉っぱの中を覗いたら少しですが花芽が付いていました。もうじき花が咲くかもしれません。 下を見たら、ん!、これは花では… トラックバック:0 コメント:2 2020年07月02日 続きを読むread more
50回目の結婚記念日を迎えて 今日の記事はまったく私事で申し訳ありません。写真もありません。 6月4日は私たち夫婦の結婚25周年記念日でした。いわゆる金婚ですかね。 本来なら記念旅行やレストランなどで美味しい料理でも食べるところですが、昨今の新型コロナウイルス騒動でそれどころではありません(><) 振り返ればあっという間の半世紀だったような気がします。… トラックバック:0 コメント:4 2020年06月05日 続きを読むread more
ミニトマトが生り始めた 買ってきた苗を鉢に植えて置いたらかなり背丈も伸びてきました。ミニトマトです。普通のトマトはどうしても上手に出来ないのでミニトマトにしました。ミニトマトの方が比較的育てやすいですよね。 そして黄色い小さな花が咲いたかと思ったらもう実が生り始めていました。まだ緑色なので葉っぱの色に隠れて目立ちません。大きさもまだ1cm… トラックバック:0 コメント:2 2020年06月02日 続きを読むread more
庭で育つ葉っぱもの 先日は我が家で咲いていたハーブの花をご紹介しましたが、今回は葉を食べる葉っぱものも元気に育っているのでそれをご紹介します。 葉っぱものが庭にあると料理をするときにちょっとしたアクセントとして使えるので便利ですね。 まずはセリです。葉っぱが元気に茂っています。サーッと湯がいて酢醤油で頂いたりします。葉っぱは柔らかいですが茎は少… トラックバック:0 コメント:2 2020年04月24日 続きを読むread more
小さな畑 家の裏(北側)、ほとんど放置してある畑、たまに顔を出すだけで何もしていなかったので雑草が生え放題でした。 ちょっと覗いたら3畳ほどの面積が綺麗に耕されていました。かあさんが耕したのだろう。最近は一日中毛虫の駆除に追われていたのにいつの間にかこんな作業をしていたのだ。まあ土さえいじっていればご機嫌なかあさんらしい。 … トラックバック:0 コメント:2 2020年03月14日 続きを読むread more
タンカン千切り 2月に入りタンカンを収穫する時期になりました。毎年2月は屋久島中のタンカン畑でタンカンを収穫し市場に出します。「屋久島タンカン」はブランドです。 屋久島ではタンカンを収穫することを「タンカン千切り」と呼んでいます。この時期は農家もまた選果場も臨時に人を雇うので多くの人たちがタンカンの恩恵を受けるのです。 我が家の畑でも少しで… トラックバック:0 コメント:4 2020年02月15日 続きを読むread more
誕生日プレゼントで足のしびれが治る? 私は1945年の1月生まれです。先日誕生日をむかえ満75歳となり無事?に後期高齢者になりました。これで夫婦二人とも後期高齢者になりあっちが痛い!こっちが痛い!と言いながら屋久島生活を頑張っています(笑) まあこの年になると五体満足でどこも痛くないということは奇跡に近いですから、お互いに散歩などの有酸素運動をするなど体との闘いに… トラックバック:0 コメント:2 2020年01月26日 続きを読むread more
長閑なお正月 2020年元日の屋久島は青空の好天気に恵まれました。陽が上るとぐんぐん気温も上がり温かい一日となりました。 正月休みで屋久島にやって来ている娘と孫はお雑煮を食べた後、庭の芝生の上でキャッチボールです。犬の豆太も日を浴びてのんびりとあくびをしていました。正月から長閑な風景です。 4月の新学期からは5年生にな… トラックバック:0 コメント:0 2020年01月03日 続きを読むread more
ハーブ園の方は? 畑の現状を記事にしましたが同じ敷地内にあるかあさんのハーブ園の方はどうなっているでしょうか。かなり寒くなって来たのであまり花は無いでしょうがちょっと覗いてみました。 ハーブ園への入り口、以前あった木製の大きな門が台風で倒されてしまったので小さなポールを入り口の両脇に立ててそれらしくしています。すぐ脇には先日ご紹介したコウテイヒ… トラックバック:0 コメント:0 2019年11月24日 続きを読むread more
月桃茶 またお茶作りの話です。今度はゲットウ(月桃)です。 葉っぱを使っても実を使っても良いそうです。 ゲットウはショウガ科の植物で屋久島の雑木林でも見かけます。どちらかというと花を楽しんでいますがお茶にも出来るなんて知りませんでした。 まずは実から。 先日のローゼルの実にも似ていますがそれよりは少し小さく色も真っ赤ではなくやや… トラックバック:0 コメント:2 2019年10月27日 続きを読むread more
グアバ茶 昨日のハイビスカスティーの記事に続いて今日はグアバ茶の記事です。 グアバの実については先日の記事でジャムやジュースにして食べることを載せましたが、実はグアバの葉っぱも有効利用できるのです。 グアバの葉っぱを天日で乾燥させ細かく切ってお茶にするのです。別に細かく切る必要はないのですがその方が使いやすいからです。 大きなざるに… トラックバック:0 コメント:4 2019年10月25日 続きを読むread more
グアバが大豊作で迷惑? 今年の夏は暑かったですよね。屋久島に移住して15年目になりますがこんなに暑さを感じたのは初めてです。もちろん歳を取ったせいもあるのでしょうがね(笑) そんな暑さが幸い?したのでしょうか、グアバが大豊作になっていいます。グアバといっても本土の人には馴染みがないかもしれませんが、屋久島などでは多く植えられている植物で夏の終わりから秋に… トラックバック:0 コメント:2 2019年10月21日 続きを読むread more
今年最後のドラゴンフルーツ、色は何色? バナナの次はドラゴンフルーツです。屋久島ではこんな果物が普通に出来ます。 我が家の庭で生っていたドラゴンフルーツ、2個とも真っ赤に熟したので収穫することにしました。今年の収穫はこれが最後でしょう。 1個はかなり大きくてずっしりと重かった。もう一つはまあまあのサイズです。 切る前に赤か白か予想しました。因… トラックバック:0 コメント:2 2019年10月17日 続きを読むread more
バナナを剥いて冷凍保存 畑から採ってきたバナナの一部が黄色く熟してきたので皮を剥いて冷凍保存することにしました。とりあえず50本ほどです。 ほぼ完熟状態で実は柔らかかったので皮は簡単に剥けました。 市販のバナナと違って小さいですね。 皮を剥いたバナナは10~12本ずつ袋に入れました。これを冷凍室に入れることで長期保存が出来、好きな… トラックバック:0 コメント:2 2019年10月16日 続きを読むread more
バジルに花が咲いた ハーブ好きのかあさんは畑でいろいろなハーブを育てているが最近は歳のせいか足腰が痛くて毎日畑に出勤?できません。 そこでプランターや植木鉢を使って家の周りでいくつかのハーブを育てるようになりました。そんな中、一番ポピュラーなハーブがバジルです。そのバジルに花が咲きました。 日当たりに置かれたプランターのバジル、白い小さな可愛い… トラックバック:0 コメント:0 2019年10月08日 続きを読むread more
造成地の石は自前で 屋久島は石の島です。どこを掘っても大きな石がゴロゴロ出てきます。だから家を建てるために造成地の工事をするとそこから石が採れるので石垣を作るには便利です。 私の散歩道で新しく家を建てるのだと思いますが造成している場所があります。海と山が臨める絶好の場所です。見ると大きな石で造成地の周囲が囲まれています。ここから出てきた巨石です。… トラックバック:0 コメント:2 2019年10月02日 続きを読むread more
雑木林にかかっていた看板 散歩道にしている農道沿いの雑木林に変なものがぶら下がっていました。何だろうかと近づいて見たら赤い字で「危険」と書いてあります。 よく読むと、この近くに有害動物鳥獣の罠が仕掛けてあるので近づかないでくださいという案内板でした。屋久島ではこんな看板があちこちで見られます。 有害鳥獣といってもたぶん鹿(ヤクシカ)用の罠だと思います… トラックバック:0 コメント:2 2019年09月28日 続きを読むread more
ハイビスカスは凄い 我が家のハイビスカスは庭の南側に面しているからか本当によく咲きます。しかもほぼ一年中です。咲かない時期はほとんどありません。 花を眺めていてふと変なことを考えてしまいました。一体全体ここのハイビスカスは年間に幾つ咲くのか、今までにどれだけ咲いたのかとか(笑) ハイビスカスは基本的には一日花です。毎日毎日咲いては散ってを繰… トラックバック:0 コメント:2 2019年09月26日 続きを読むread more
まだドラゴンフルーツが 9月も後半に入り屋久島も朝晩は秋を感じる涼しい風が通り抜けるようになりました。タオルケット一枚で寝るのは寒いくらいです。 また台風17号が島の西側を通り抜けて行きましたが大した被害はありませんでした。 そんな中、今年10数個収穫のあった庭のドラゴンフルーツの木に2個の実と1個の蕾が確認出来ました。今年は本当に当たり年でした。… トラックバック:0 コメント:2 2019年09月24日 続きを読むread more
久しぶりのテニス仲間 屋久島もかなり涼しくなってきました。テニスを楽しむには良いシーズンに入って来たのです。この日も気温は29℃と高かったのですが吹く風が爽やかで真夏のようなべっとりとした汗ではなく気持ちの良い汗をかきました。 この日は久しぶりのテニス仲間がやって来ました。関西から移住され屋久島に住まわれていたのですが家庭の事情など… トラックバック:0 コメント:2 2019年09月21日 続きを読むread more
大量の電柱の目的は光通信か? 犬の散歩をしていて空き地に通りかかったら大量の電柱が置かれていました。いったい何のために? そういえば最近隣の集落「小島」あたりで電柱の工事が行われていることを思い出しました。電柱を新しく建てる工事をしていたのですが、まだ使えている電柱があるのに何でと思っていました。これだけ大量の電柱を新しく建てかえるのだからかなり期間がかか… トラックバック:0 コメント:2 2019年09月20日 続きを読むread more
敬老の日のご馳走 私たち夫婦はすでに後期高齢者ですからもう立派な(笑)老人です。 9月16日は「敬老の日」でしたね。この日の夜麦生の「DAVISさん」にお呼ばれしてご馳走を頂きました。毎年敬老の日に高齢者の知人を招待してくれ、美味しい手料理を振舞ってくれるんです。 この日もたくさんのお料理を頂きお腹いっぱいになりました。 この日のメインはオ… トラックバック:0 コメント:0 2019年09月18日 続きを読むread more
新築のお隣さん 我が家の東側に建設中の豪邸ですが、2階から見える範囲では9割がた完成したように見えます。ただ庭とかの整備を考えるともう少し時間がかかるかもしれませんね。 もうしばらくは工事の車の往来が続きそうです(><) そんな状態の中、そこに住まわれる方が初めて訪ねてこられました。以前からどんな人が越してくるのかちょっと不… トラックバック:0 コメント:2 2019年09月04日 続きを読むread more