離島の宿命 新型コロナウイルス、屋久島での感染者は今年10名となりました。たまたま私が東京に行っている間の4日間に8名ほど増えてしまったのですが、その後は落ち着いているようです。そして今まで何故?かゼロだった種子島でもとうとう感染者が確認されたようです。屋久島よりも人口の多い(約3倍)種子島ですが防疫がよくなされていたのでしょう。 さて、… トラックバック:0 コメント:2 2020年12月29日 続きを読むread more
屋根の修理初日 台風10号で破壊?(実際はスレート屋根の一部が剥がれた)された我が家の屋根の補修工事が始まりました。事前に材料が届き庭の芝生の上に並べてあります。 この日は3人の作業者が朝から来てくれました。 足場は組まず梯子で上り下りするようです。まあ屋根だけなので足場を組まなくても大丈夫なのでしょう。工事を依頼した便利屋さんが少しでも安… トラックバック:0 コメント:2 2020年11月10日 続きを読むread more
鹿児島日帰りで人の流れを感じました 屋久島を含めた南九州地方が梅雨入りしたそうです。平年よりも1日早い梅雨入りです。 梅雨入りの前日、どうしても行かなければならない用事があって鹿児島に行って来ました。滞在時間を出来るだけ短くするために日帰りにしました。ありがたいことにこの日は晴れで一切雨は降りませんでした。 午前7時前安房にある高速船のターミナルに着きました。… トラックバック:0 コメント:2 2020年05月31日 続きを読むread more
日帰りで鹿児島へ(帰り) 天文館でお昼を食べ歩いて港に向かいました。まだ出港までには時間が十分あったのでもうじき撤廃されるというドルフィンポートに寄ってみることにしました。 天文館から歩いて暫し、桜島が見えてきました。この日は噴煙がほとんどありませんでした。珍しいことです。 ドルフィンポートが見えてきました。ここも平日なので人は少… トラックバック:0 コメント:2 2020年02月22日 続きを読むread more
日帰りで鹿児島へ(市内) 一日空きましたが「日帰りで鹿児島」の続きです。 鹿児島中央駅近くの喫茶店で東京から来た人との打ち合わせは午前中に終わりました。帰りの高速船は午後3時出港なので時間が十分にありました。何もすることが無いので歩いて天文館に行き、昼食をとってから港に向かうことにしました。 中央駅から天文館までは1kmほどなのでそう遠くはありません… トラックバック:0 コメント:2 2020年02月20日 続きを読むread more
日帰りで鹿児島へ(往き) 先日はかあさんが鹿児島に日帰りしましたが、今度は私も日帰りで行って来ました。ほぼ1年ぶりの鹿児島です。実は鹿児島で東京から来る人と打ち合わせがあり出掛ける事になったのです。 やはり朝一番の高速船で今回はロケットに乗って鹿児島に向かいます。写真は私が乗った朝一番の高速船ロケットの姿です。 こちらは船内の様子、こ… トラックバック:0 コメント:2 2020年02月18日 続きを読むread more
日帰りで鹿児島へ 鹿児島市内の眼科で治療をしてもらうためかあさんが日帰りで行って来ました。 屋久島から鹿児島へ行くには飛行機とフェリーそして高速船などの手段がありますが、日帰りするのに一番便利なのは高速船です。朝一番の便は7時に安房港を出港し2時間40分ほどで鹿児島港に着きます。帰りの便はこの時期鹿児島港を午後3時に出て午後5時半に安房港に戻り… トラックバック:0 コメント:2 2020年02月10日 続きを読むread more
月桃の花 ショウガの仲間である月桃(ゲットウ)が花を咲かせています。農道沿いで雑木林の手前側、あまり日が当たらないところに数本ずつ自生していて暗闇の中で白さが目立ちます。 その月桃が日の当たる高台に密集して咲いていました。暗がりでないのであまり白さが目立ちません。 葉の形がショウガと同じですね。 後ろが暗かっ… トラックバック:0 コメント:2 2019年06月03日 続きを読むread more
「指宿のたまて箱」に乗って指宿へ せっかく鹿児島に行くのだから指宿に行って砂蒸し風呂に入りたいと母さんが言うので、鹿児島で人間ドックを受けた後、指宿に向かいました。 以前、いつだったかもう10年近く前になるでしょうか一度だけ指宿に行ったことがあります。その時は鹿児島でレンタカーを借りて行ったのですが、今回は鉄道を利用しました。 JR九州はいろいろな名物列車を… トラックバック:0 コメント:2 2019年06月01日 続きを読むread more
人間ドックで鹿児島へ 鹿児島市内に出かけたのは何年ぶりであろうか。 今回人間ドックを鹿児島市内の病院で受けることにしました。そのため高速船に乗って鹿児島に向かいました。この日は波がなく乗った高速船ロケッツト2はほとんど揺れがなく快適な船旅でした。 こちらが高速船の乗船券です。船なのに搭乗券(Barding Pass)と書いてあるのが面白いですよね… トラックバック:0 コメント:2 2019年05月31日 続きを読むread more
第30回国民文化祭・かごしま2015 屋久島 ネットで調べると国民文化祭とは全国各地の文化活動を全国規模で発表、競演する機会を提供することによって国民の文化活動への参加気運を高め、新しい芸術文化の創造を促すことを目的として、昭和61年度から毎年各都道府県持ち回りで開催されている国内最大の文化の祭典とある。 恥ずかしながら私はこの歳になるまで国民文化祭というものがあることを全く… トラックバック:0 コメント:2 2015年11月11日 続きを読むread more
地方紙と署名運動 たまたま見た新聞の社会面、そこに反対署名運動の記事が載っていた。 私は今年の2月まで日本経済新聞をとっていたが、3月からは鹿児島の地方新聞である南日本新聞に変えた。全国紙と地方紙の違いは、地元に密着した記事の扱いであろう。南日本新聞ではかなりの頻度で鹿児島の記事が載る。 全国紙とは違い、比較的身近な記事が多いので、最近はかあさん… トラックバック:0 コメント:4 2013年06月12日 続きを読むread more
桜島の噴火、爆発に遭遇 鹿児島に行って、回転寿司を食べた後、雑貨店に入って見ていたら、突然「ドーン」という音がしました。慌てて外に出ると目の前の桜島から真っ黒な噴煙が上がっていました。 桜島の噴火です。いや~、ビックリしました。 でも店員さんの女性は位に介さず全く平静なのです。聞いたら、日常茶飯事のことなので、もう慣れっこだそうです。 それもそのはず… トラックバック:0 コメント:4 2012年12月30日 続きを読むread more
鹿児島の眼科に行く 白内障を手術して以来、かあさんは定期的に鹿児島の眼科に行って目を見てもらっています。今回は私も一緒に行って診察してもらうことにしました。 屋久島と鹿児島の間を日帰りするためには、朝一番(午前7時発安房発)の高速船に乗り、最終便(午後3時鹿児島発)で帰って来なければなりません。 まだ暗い午前6時10分に家を出て、安房港まで車で走り… トラックバック:0 コメント:4 2012年12月29日 続きを読むread more
幸志郎が海中温泉デビュー 屋久島にやってきた幸志郎、元旦の日に平内海中温泉でデビューしました。 孫の幸志郎は2歳半になりました。私から見ると、どうも甘えん坊のようで何か気に入らない事があると直ぐに泣く。泣くのが商売の赤ん坊とはいえ、ちょっと泣きすぎの感がある。 元旦の夕方、幸志郎を連れて平内海中温泉に行った。帰省客や一般の観光客で海中温泉は賑わっていた。幸志… トラックバック:0 コメント:2 2012年01月03日 続きを読むread more
屋久島の紅葉は今が盛ん 毎日のように散歩する近所の農道、その周りは雑木林である。そんな雑木林の中にようやく紅葉した木々がチラホラと見える。ほんとうにチラホラだから逆に目立つ。 楓の仲間だろうか、林の奥で赤くなっている。 やっぱり楓だ。屋久島では今頃紅葉している。 下から空を見… トラックバック:0 コメント:2 2012年01月02日 続きを読むread more
屋久島でちゃんちゃん焼き 初の試み、なんと北海道名物の「ちゃんちゃん焼き」を屋久島でやるという無謀な企画でした。しかしそのお味はというと、チョー美味しかった! いつもの蕎麦打ちメンバーに客人一家4名も臨時参加しての「ちゃんちゃん焼き」パーティが、27日屋久島は高平にあるやっさん邸で行われた。 料理はすべてやっさんが準備、相変わらず料理大好き人間なのだ。お陰で… トラックバック:0 コメント:2 2011年12月29日 続きを読むread more
テニスコートの紅葉 屋久島の紅葉は少ないが、それでもようやくお山の上からだんだん降りてきて、里の木も紅葉を見せてくれています。 ほとんどが照葉樹で紅葉をしない木ですが、中にカエデなどの見事に紅葉する木があります。 私がテニスをする「健康の森テニスコート」でも、コートの脇に植えられている木が紅葉してきました。 た… トラックバック:0 コメント:2 2011年12月28日 続きを読むread more
桜島の雄姿 鹿児島に行ったらまず桜島が目に入る。 鹿児島を代表するもの、それは何と言っても桜島だ。日本を代表する活火山の1つであり、鹿児島の象徴でもある。 毎年噴火を続けており、警戒レベル3である。今年も過去最大回数の噴火が認められている。何と1年間に1000回近くも噴火を繰り返しているのだ。1914年の大噴火では、桜島の中にある神社の鳥居が火… トラックバック:0 コメント:4 2011年12月27日 続きを読むread more
大都会?鹿児島 屋久島から高速船トッピーに乗って2時間半で鹿児島に来られる。しかし、滅多に来ない。1年に1回かせいぜい2回くらいである。 屋久島と比べると鹿児島市内は大都会である。ちょうどクリスマス前の12月23日、人々は忙しそうに動いていた。 鹿児島中央駅周辺で見た師走の情景をお見せする。鹿児島中央駅は昔西鹿児島駅と呼ばれた時代があった。鹿児島の… トラックバック:0 コメント:4 2011年12月26日 続きを読むread more
霧島温泉郷へ行く 今回かあさんの検診に託けて出てきた1つの目的は、霧島温泉に行ってみる事だった。 鹿児島市内でレンタカーを借り、運転する事2時間弱、霧島温泉郷に入った。霧島は標高が高く、夏は避暑地でもある。またこの寒い時期には温かい温泉に入りに観光客がやってくる。しかし現在あの新燃岳(シンモエダケ)が警戒レベル3とのことで、観光客が減っていると聞いてい… トラックバック:0 コメント:6 2011年12月25日 続きを読むread more
鹿児島に行ってきました 昨日の夜、屋久島の我が家に帰ってきました。 かあさんが鹿児島の眼科で定期検診があったため、ついでに遊んでこよう事になり21日の早朝から今まで鹿児島と霧島に行ってきました。 2日間、ブログをお休みさせていただきました。実は途中で携帯電話からアップしようと思ったのですが、うまく投稿が出来なかったのです。済みませんでした。 9カ月ぶ… トラックバック:0 コメント:4 2011年12月24日 続きを読むread more
新築記念蕎麦打ちパーティ 少し遅くなってしまいましたが、4月1日、湯泊の「南の島の素人大工さん」宅で、新築記念蕎麦打ちパーティが行われました。苦節5年半、たった一人で大きなドームハウスを完成した「南の島の素人大工さん」には頭が下がるばかりです。よくぞここまで頑張ったな~。 さて、集まったのはいつもの蕎麦打ちメンバーですが、今回は新しいメンバーも数人加わりました… トラックバック:0 コメント:2 2011年04月10日 続きを読むread more
池田湖の大うなぎ 先月、指宿に行ったついでに近くの池田湖に寄ったときの写真があったのでアップしておきます。 ここの大うなぎは天然記念物になっているそうです。 池田湖畔にやってきました。霞んでいたのが残念でした。 道路沿いはきれいな花畑になっていて、観光客を楽しませてくれます。 … トラックバック:0 コメント:2 2011年04月08日 続きを読むread more
孫と鹿児島水族館に行く たまたま指宿市、鹿児島市を訪れていた時に、今回の大地震で急きょ千葉から避難してきた長男夫婦一家と鹿児島で合流しました。 屋久島に向かう高速船トッピーの出向までに時間があったので、孫を連れて鹿児島水族館に行ってきました。 こんなときでも息子は、鹿児島市内のカフェに入りネットを使ってお仕事でしたので、一緒できません。 水族館の… トラックバック:0 コメント:3 2011年03月27日 続きを読むread more
知覧武家屋敷 知覧の観光スポットの一つ、武家屋敷群を見学してきました。何が見所かと云うと、建物もさることながら、きれいに刈り込まれた垣根が見事でした。江戸時代からの武家屋敷が並ぶ中、その垣根の模様がひときわ目立ちます。 これだけの垣根を美しいまま維持するのにはいったいどれほどの費用と手間がかかるのでしょうか。想像もつきま… トラックバック:0 コメント:2 2011年03月26日 続きを読むread more
フラワーパークかごしま 先日、鹿児島に行ったときに指宿に寄りました。日本百名山のひとつ開聞岳のある所です。そこにあったフラワーパークかごしまという素晴らしい植物公園に行ってきましたので、ご紹介します。 園内は花がいっぱいです。チューリップやポピーなど、この時期に咲く花が見事に飾られています。さすがは南国といった感じです。 … トラックバック:0 コメント:0 2011年03月23日 続きを読むread more
桜島は静か 鹿児島で一泊して、今日は千葉から避難してきた長男家族一家と一緒に屋久島に戻る予定です。 余震の続く千葉からまるで戦争中の疎開のようにやってきた孫たちを、屋久島での生活の中でどこまでケア出来るだろうか。 朝、ホテルの窓から見た桜島は静かで、東北大地震にビックリして噴火を停止しているかのようだった。 2枚目の写真は港から… トラックバック:0 コメント:0 2011年03月17日 続きを読むread more
大隅半島佐多岬 今回の鹿児島行きは、初めて宮之浦からトッピーに乗りました。いつもは、平内に近い安房港から乗っています。今回は身重の娘が同行したため、安房港7:00朝一番のトッピーには乗らず、宮之浦10:45発のトッピーに乗りました。家を遅い時間に出て間に合う方です。年寄りの私たち夫婦はともかく、娘は朝が苦手なのです(><)。 今回は宮之浦から鹿児島ま… トラックバック:0 コメント:0 2009年02月14日 続きを読むread more
鹿児島に来ています 昨日から鹿児島に来ています。かあさんと一緒に脳ドック検査を受けました。この歳になりますと記憶力の低下と、物忘れが顕著になり、脳のどこかが壊れているのではないかと疑ったわけです(笑) 屋久島にやって来た娘も一緒に連れてきました。もちろん娘は脳ドックとは関係ありません。鹿児島の市内を見学して時間をつぶしてもらいました。 宿泊は市内のサ… トラックバック:0 コメント:0 2009年02月13日 続きを読むread more