カンボジア アンコール遺跡(6)タ・プロム遺跡 長らく記録を書いてきましたが今回がアンコール遺跡の最後となります。 最後は強烈な印象を与えてくれたタ・プロム寺院の遺跡です。建てられたのは12世紀半ばから13世紀初めにかけてです。宗教は仏教です。 タ・プロム寺院はジャヤヴァルマン7世という王の住居でした。ここには12,640人の召使と79,356人の住民が住… トラックバック:0 コメント:2 2018年05月19日 続きを読むread more
カンボジア アンコール遺跡(3)プレループ遺跡からの夕日 日暮れ前にプレループという遺跡に行き夕日を鑑賞することになりました。 プレループ遺跡は961年に建設されたピラミッド型遺跡でヒンズー教の天界にある須弥山を表しています。 こちらがプレループ遺跡です。塔は5つあります。 正面の階段でなく脇にあった観光客用に作られた木製の階段を上ります。きつかったです(><) … トラックバック:0 コメント:2 2018年05月11日 続きを読むread more
カンボジア アンコール遺跡(1) カンボジアに来ました。ここでは世界遺産であるアンコール遺跡を見て回ることになります。一番有名なのがアンコールワットですが、アンコールとは都市のことでここら一帯は遺跡の宝庫です。 いろいろと観光したので最後には何処が何処だか分からなくなるほどでした。 まずは、カンボジアのシェムリアップで宿泊したホテル、なかなか素晴しいホテルで… トラックバック:0 コメント:2 2018年05月07日 続きを読むread more
ベトナム観光(5) ベトナム観光の最後はホーチミン市内の観光です。この後はいよいよカンボジアに向かいます。 ホーチミンの市内はゴミもほとんど無く清潔できれいでした。樹木も多く綺麗な花がたくさん咲いていました。 こちらは中央郵便局だったかと思います。 立派な建物で歴史を感じます。 中はまるでヨーロッパの駅のような作りで… トラックバック:0 コメント:2 2018年05月05日 続きを読むread more
幸志郎を乗せて西部林道をドライブ 孫の幸志郎を連れて、屋久島の平内から出て西部林道を時計回りでドライブした。 屋久島の西側にある西部林道には人間は全く住んでいない。住んでいるのはヤクザルとヤクシカだけである。 西部林道の入り口にある観光スポットがここ大川の滝である。この日も猛暑日であったが、滝つぼに近づくにつれて、マイナスイオンと共に涼しい霧が降りかかってくる。… トラックバック:0 コメント:2 2012年08月20日 続きを読むread more
屋久島国立公園誕生に思う ちょっと古くなってしまいましたが、今年の3月16日に「屋久島国立公園」が誕生しました。従来は「霧島屋久国立公園」と言う形で、同じ鹿児島県の中にある霧島と離島の屋久島を合わせた形の国立公園であった。それが、「霧島錦江湾国立公園」と「屋久島国立公園」の2つに分離されたのだ。そのため、屋久島は独立した単独の国立公園となったのだ。 その割には… トラックバック:0 コメント:4 2012年04月18日 続きを読むread more