飛べないジョウビタキ 先日渡り鳥のヒヨドリが越冬のため大挙して屋久島に飛来してきている姿を記事にしましたが、今度は一羽だけですがジョウビタキを見つけました。こちらも渡り鳥で屋久島では冬に多く観察されます。 見つけたと言っても一羽だけ、それも飛べない状態でうずくまっていました。 テニスコートのクラブハウスの前の地面の上に何やら茶色くて小さなものがあ… トラックバック:0 コメント:2 2019年11月04日 続きを読むread more
早くも冬の渡り鳥が 寒くなってきたとはいえ日中は23~24℃になる屋久島です。まあ朝晩は20℃を切る日も出てきましたから秋も深まってきたのでしょう。 電線の上に一羽の小鳥が止まっていました。どうやら雀ではなさそうです。 スッキリと晴れた秋らしい青空と白い雲、電線の上に小さな鳥が見えます。 電線の下から見たので羽がよく見えなかっ… トラックバック:0 コメント:2 2018年11月04日 続きを読むread more
早くも冬の到来を告げる鳥が 涼しくなったとはいえ日中はまだまだ」暖かい屋久島ですが冬はもうそこまで来ているのかもしれません。 ベランダに出ていたら上の方で「キッ!」「キッ!」という音がした。何だろうかと見上げたら電線に一羽の小鳥が止まっていた。 小さくて分かり辛かったが色と言い泣き声と言いあれはジョウビタキのオスではないか。 望遠で撮ってみた… トラックバック:0 コメント:2 2017年11月09日 続きを読むread more
ジョウビタキの糞は所定のポジション 我が家のウッドデッキにまつわる記事をもう一つ載せます。 我が家のウッドデッキは屋根や柵がないので庭から直接入れます。そのウッドデッキ、去年まではほとんど無かった現象が見られるようになりました。それはウッドデッキに残される小鳥の糞です。一時はヒヨドリも糞をしていたのですが、今ではジョウビタキだけになりました。糞害です(笑) 糞は全… トラックバック:0 コメント:2 2016年04月07日 続きを読むread more
ジョービタキお気に入りの止り場所 このところ毎日のようにジョービタキが我が家のベランダにやってきては時間を潰していく。別に餌を置いてはいないのだがよくやって来るのは何故だろうか。そして来るのは同じ鳥なのかそれとも毎回違う鳥なのかも分らない。外見だけでは判断がつかない。 私が引き戸を開けるとサーっと飛び立ってしまう。どうせならもっとゆっくりしていけよと言いたい(笑)… トラックバック:0 コメント:4 2016年01月14日 続きを読むread more
ジョウビタキ 冬を迎えた屋久島で野鳥が目立つようになりました。雑木林でも農道などでも色々な野鳥を見掛けます。この時期よく見られるのは、キジ、アオバト、キジバト、シロハラ、メジロ、ヒヨドリ、イソヒヨドリ、ジョウビタキなどです。 ただ、野鳥は非常に敏感で写真を撮ろうと思って近付くとサーっと飛び立ってしまいます。 家の近くでもよくジョウビタキを見掛… トラックバック:0 コメント:2 2015年12月27日 続きを読むread more
今度はジョウビタキが 我が家のベランダに今度はジョウビタキがやって来た。どうやら雄らしい。屋久島でも我が家の辺りは雑木林が多いので、このジョウビタキは多くみられる。 ベランダに出て写真を撮りたいのだが、ちょっとした物音にも敏感で飛び去ってしまう。そこで部屋にいながら窓越しに写真を撮った。 写真左で窓の外、ベランダの先ッポに小さな鳥が止まっているのが分… トラックバック:0 コメント:4 2014年12月13日 続きを読むread more
ジョウビタキがやって来た ジョウビタキが我が家にやって来た。ここのところ頻繁に見かける。たぶん同じ鳥だと思うが、2羽が交互にやってきているようである。 窓の外、サボテンの仲間であるドラゴンフルーツの葉の天辺に止まり、我が家の居間を覗いている。 ときどきガラスがあるのが分からず、入ってこようとする。しかし… トラックバック:0 コメント:2 2012年11月11日 続きを読むread more
ジョウビタキが我が家にやって来た 屋久島の我が家、今可愛い珍客が毎日のようにベランダにやってくる。雀よりも小さい、鳴き声はピーピーと甲高い。知人に聞いたら、ジョウビタキというらしい。 何が気に入ったのか、何処かに飛んでいったかと思うと、また帰ってきて我が家の庭やベランダで遊んでいる。 我が家には他にもヒヨドリやイソヒヨドリ、そしてハラジロなどの小鳥が飛んできてベラン… トラックバック:0 コメント:2 2010年12月15日 続きを読むread more