サフランモドキとタマスダレ 先日、タマスダレがしているところを記事に載せましたが、今度は同じ仲間のサフランモドキも咲いていました。やっぱり雨の降った後です。 タマスダレは地味ですがサフランモドキは色がピンクで花も大きいので目立ちます。 咲いたばかりなのでしょう、まったく汚れがなく綺麗な姿です。 形は6弁でまったくタマスダレと同じで… トラックバック:0 コメント:2 2020年09月20日 続きを読むread more
似たもの同士の花 数日前に雑草の中で咲いていたピンク色のサフランモドキの花をご紹介しましたが、同じ種族のタマスダレが一緒に咲いているところを見つけました。県道沿いの空き地ですがここでは真っ白なタマスダレがサフランモドキよりも多く咲いています。 色と大きさは違いますが形はよく似ています。仲良く咲いているのも面白いですね。 … トラックバック:0 コメント:2 2019年09月16日 続きを読むread more
サフランモドキの花がいっぱい 雑草の中からピンク色の可愛い花が顔を出していました。春から秋にかけて咲いては散ってを何回か繰り返すサフランモドキです。 散った後は何もなくなってしまうのですがいつの間にかまた咲いています。 青々と茂る雑草(たぶんシロバナセンダングサ)の中から首を出し自己主張しているサフランモドキ、周囲が緑一色なので余計に目立ちました。 … トラックバック:0 コメント:0 2019年09月13日 続きを読むread more
雨の跡はサフランモドキが咲く 家の近くの空き地、雑草の中から花らしい花が顔を出していました。雨が降った後などに花を咲かせるタマスダレ属の花でサフランモドキという花です。タマスダレは小さな白い花ですがサフランモドキは直径10cm以上もある大きな花です。雑草?の花にしておくにはもったいないほど綺麗な6弁の花で、いつ咲くかは雨次第というのも面白いです(^^) … トラックバック:0 コメント:2 2019年06月19日 続きを読むread more
タマスダレとサフランモドキが仲良く同居 以前にも書きましたが白い花を咲かすタマスダレとピンクの花を咲かすサフランモドキは同じ種族です。でも今までは別々の場所に咲いているのを写真に撮って載せてきました。 ところが今度は同じ場所でこの2種類の花が一緒に咲いているところを見つけました。秋になり気温も低くなってきたせいでしょうか花の大きさが夏よりもかなり小さくなってしまいま… トラックバック:0 コメント:4 2018年10月25日 続きを読むread more
タマスダレとサフランモドキは同種族 先日空き地でサフランモドキの花が咲いているところを本ブログに載せましたがその際サフランモドキがタマスダレ属であることを書きました。そうしたら今度は同じような空き地でタマスダレが咲いているのを見つけました。 こちらは真っ白な花です。サフランモドキよりは一回り小さいですがこちらも綺麗な花ですね。 一方こちらがサフ… トラックバック:0 コメント:2 2018年09月15日 続きを読むread more
サフランモドキ 年に何回も咲くサフランモドキの花がまた咲いています。サフランモドキはタマスダレ属の花で地下に球根があるメキシコやグアテマラ原産の多年草です。 家の近くの空き地ですが最近ここは除草剤がまかれたようで雑草が茶色く枯れている場所です。他の雑草は枯れている中茎を出し鮮やかなピンクの花を付けています。 雨後なので花が垂れて… トラックバック:0 コメント:2 2018年09月10日 続きを読むread more
サフランモドキとヒルザキツキミソウの競演 道端の空き地でピンク色の花がいっぱい咲いていました。この場所は雑草の花がよく咲く場所です。 一つはサフランモド(左側)キ、いま一つは前にもご紹介したヒルザキツキミソウ(右側、右奥)です。 調べるとサフランモドキはタマスダレ属の多年草で地下に球根を持っているそうです。そういえばタマスダレの白い花もこのサフランモドキ… トラックバック:0 コメント:2 2018年06月23日 続きを読むread more
野生化したサフランモドキ 今、雑草の中から懸命に首を出して咲いている花があります。綺麗な花です。 調べて見たら名前は「サフランモドキ」と言い「タマスダレ」と同じ仲間で総称は「ゼフィランサス」だそうです。 雑草の中で咲いていることで分かるように野生化しています。 これは家の近くの空き地で見つけたものです。 なるほど、花の形はタマスダ… トラックバック:0 コメント:4 2017年06月21日 続きを読むread more
雑草に負けるなサフランモドキ 家の近くの草むらでピンク色の花が咲いています。先日も記事に載せたサフランモドキです。 茫々に生えた雑草の中でピンク色の花が目立ちます。周りは雑草でいっぱいですがしっかりと首を上げ主張しています。特に繁殖力の強いシロバナセンダングサがここは私の領地と蔓延っています。 ゼフィランサスというお洒落な別名を持っていま… トラックバック:0 コメント:2 2016年10月18日 続きを読むread more
同属のピンクと白の花 県道沿いの電柱の下、ちょっとした空き地にピンクと白の花が混じって咲いていました。共に空き地などでよく見かける花です。でもこうやって一緒に咲いているのは珍しいですね。白いほうは家の前の空き地でもいっぱい咲くのですぐに分かりました。「タマスダレ」です。ピンクの方も見かけるのですが今まで名前を調べることをしませんでした。ネットで検索すると… トラックバック:0 コメント:4 2016年10月01日 続きを読むread more