石楠花(シャクナゲ)
この日(3月20日)の朝、突然の来客があった。前にJRホテルの温泉でかあさん(妻)が知り合った大阪の方で、Uさんご夫婦である。Uさんご夫婦はすでに、ここ平内に家を買われているが、ご主人がまだお仕事をされているので、時々屋久島に来ては楽しんでいるとのこと。大阪の気のいいおばちゃんとといった感じの奥さんで、かなりのハイテンション、バイタリティの持ち主である。その分(笑)ご主人は物静かな人である。「これからシャクナゲを見に行くんだけど、一緒に行かへんか」と訪ねてこられた。
突然だったが、暇人の私たちは喜んでご一緒ささていただくことにした。途中、この屋久島で一人住まいしている娘さんMさんと合流して、栗生(クリオ)というところにある「シャクナゲの森公園」に向かった。
シャクナゲ(ヤクシマシャクナゲ)はもちろん屋久島の名物?のひとつであるが、まだ咲いていないだろうと思っていた(5月ごろかと想像していた)。しかし、それは間違いだった。園内を散策すると、あっちこっちでシャクナゲが満開状態であった。高い山ではなく低いところのシャクナゲは3月に咲くのだった。
最初にヤクシマシャクナゲについての予備知識を次の案内板で確認しておきましょう。
さあ、それではまずは、白のシャクナゲの群生をご覧ください。
アップにするとこんな感じです。
今度はピンク、色がとっても鮮やかです。蕾もかわいいですね。
咲きすぎて、もう散り始めたピンクもありました。まさにピンクの乱舞といったところでしょうか。
ピンクのアップです。まずは、蕾から。
続いて咲いているところ。
ここのシャクナゲはなんでも英国に送ったヤクシマシャクナゲが英国で繁殖され、少年の親善大使によって、屋久島に持ち帰られたものだそうだ。その記念ということで、英国から持ち込んだレンガで記念碑が建てられていた。
園内は栗生川の清流に沿って作られており、この景色も見事だ。
川辺を少し歩いたら、流れが緩やかなところに出た。夏は水浴びができそうだ。ここなら孫でも安心かもしれない。エメラルドグリーンが美しい。
薄いピンクのシャクナゲもきれいだ。色がいろいろあるのも特徴なのかもしれない。
園内には、シャクナゲの他にもいろいろな植物が植えられている。珍しいセンリョウの群生だ。
次は、他の木に着生したランの一種。
名前は知らないが、南国らしい面白い植物。中の新芽が何ともかわいい。
最後に、遠めから見た真っ赤なヤクシマシャクナゲをご覧ください。まるでバラのようですね。
突然だったが、暇人の私たちは喜んでご一緒ささていただくことにした。途中、この屋久島で一人住まいしている娘さんMさんと合流して、栗生(クリオ)というところにある「シャクナゲの森公園」に向かった。
シャクナゲ(ヤクシマシャクナゲ)はもちろん屋久島の名物?のひとつであるが、まだ咲いていないだろうと思っていた(5月ごろかと想像していた)。しかし、それは間違いだった。園内を散策すると、あっちこっちでシャクナゲが満開状態であった。高い山ではなく低いところのシャクナゲは3月に咲くのだった。
最初にヤクシマシャクナゲについての予備知識を次の案内板で確認しておきましょう。
さあ、それではまずは、白のシャクナゲの群生をご覧ください。
アップにするとこんな感じです。
今度はピンク、色がとっても鮮やかです。蕾もかわいいですね。
咲きすぎて、もう散り始めたピンクもありました。まさにピンクの乱舞といったところでしょうか。
ピンクのアップです。まずは、蕾から。
続いて咲いているところ。
ここのシャクナゲはなんでも英国に送ったヤクシマシャクナゲが英国で繁殖され、少年の親善大使によって、屋久島に持ち帰られたものだそうだ。その記念ということで、英国から持ち込んだレンガで記念碑が建てられていた。
園内は栗生川の清流に沿って作られており、この景色も見事だ。
川辺を少し歩いたら、流れが緩やかなところに出た。夏は水浴びができそうだ。ここなら孫でも安心かもしれない。エメラルドグリーンが美しい。
薄いピンクのシャクナゲもきれいだ。色がいろいろあるのも特徴なのかもしれない。
園内には、シャクナゲの他にもいろいろな植物が植えられている。珍しいセンリョウの群生だ。
次は、他の木に着生したランの一種。
名前は知らないが、南国らしい面白い植物。中の新芽が何ともかわいい。
最後に、遠めから見た真っ赤なヤクシマシャクナゲをご覧ください。まるでバラのようですね。
この記事へのコメント
masabiです。
屋久島移住ステキです。
しゃくなげ色素敵ですね~。
自然にあの色ができるのが不思議です。
私も緑やお花が好きで
1度ぜひ屋久島に行ってみたいと思っています。
将来はお水のきれいな所に住みたいと思っていますが、私の天敵、くもがいる所はちょっと。。。
と私を悩まします。
来月は宮古島に旅行に行ってきます。
今年は離島めぐりができたらいいなぁと思っているんですよ。
また屋久島のお話を見に来ますね。
ぜひ一度屋久島に起こし下さい。もちろん水もとってもきれいですよ。天敵のくもさんも確かにいます。けど、怖くはないですよ(~0~)。
また見に来てくださいね。
Uさんも、20日のシャクナゲ鑑賞、いたく満足されたご様子。今や盛りだそうですね。こちらで写真を拝見して、おぉぉ、ほんとにキレイ!と感激しました。シャクナゲってこんなに綺麗な花だったんですねー。可憐かつ華やか!いい目の保養、させていただきました。
くすくす、それにしても、Uさんご夫妻のこと、うまく表現なさってますね。ハイテンション・バイタリティーのかたまりの奥様と、物静かな旦那様。(^o^)
では、また、立ち寄らせていただいまーーす。
長野市在住の湯香里です
Uさんの紹介で訪問しました
Uさんとはメル友で長野へも訪問いただいております。
すばらしい石楠花の写真
長野では6月下旬からあちこちで咲きますが
屋久島の石楠花は色鮮やかできれいですね。
屋久島は、いいですね
Uさんからお誘い受けているのですが
屋久島へと気持ちがなびきますね
明日はたこ焼きパーティーですか
U家のたこ焼きは格別です
あの無口なご主人が活躍します。
たこ焼きパーティーの報告も楽しみです。
時々訪問させていただきます。
またお出でください。