今年もパッション(時計草)の花が咲き始めました
いつか、いつかと待ちわびていたパッション(時計草)の最初の1輪が咲いたのは5月5日こどもの日、午前8時であった。調べたら、去年よりも2日早い開花であった。
写真中央、棚の上に白っぽいものが今年最初のパッションの花である。ちょっと見づらいかもしれませんね。
脚立に登って近づいて撮ってみました。時計草の名前のとおり、時計のような面白い形の花です。この花が受粉すると、あの甘酸っぱいパッションフルーツの実が生るわけです。
これは下から見た姿です。
この最初の1輪を確認して、しばらくウッドデッキの下で木を磨いていました。後ろの緑のポールはパッションの棚のポールです。この木はウッドデッキに置くテーブルにするつもりで、かあさんと2人で一生懸命に磨いているところです。近日中にニスを塗るつもりです。
2時間後、午前10時、ふと振り返ると、今まで咲いていなかった蕾の2つが陽気にさそわれたのでしょうか、いつの間にか咲いていました。
安心しました。これで今年も美味しいパッションフルーツを孫たちに食べさせてあげられます。
今日咲いた3つの花は、当然私の手で授粉させておきました。さて何日後に結実するでしょうか(^^)
写真中央、棚の上に白っぽいものが今年最初のパッションの花である。ちょっと見づらいかもしれませんね。
脚立に登って近づいて撮ってみました。時計草の名前のとおり、時計のような面白い形の花です。この花が受粉すると、あの甘酸っぱいパッションフルーツの実が生るわけです。
これは下から見た姿です。
この最初の1輪を確認して、しばらくウッドデッキの下で木を磨いていました。後ろの緑のポールはパッションの棚のポールです。この木はウッドデッキに置くテーブルにするつもりで、かあさんと2人で一生懸命に磨いているところです。近日中にニスを塗るつもりです。
2時間後、午前10時、ふと振り返ると、今まで咲いていなかった蕾の2つが陽気にさそわれたのでしょうか、いつの間にか咲いていました。
安心しました。これで今年も美味しいパッションフルーツを孫たちに食べさせてあげられます。
今日咲いた3つの花は、当然私の手で授粉させておきました。さて何日後に結実するでしょうか(^^)
この記事へのコメント
早く7月15日になってほしいな~
それは当然として、磨いてる大きな板にも興味深々ですよ!
(^^)
たぶん、ミウ子が来るころにはまたたくさんパッションの実がぶらさがっていることでしょう。
今サンダーを使って磨いています。ウッドデッキのテーブルにしようかと考えています。
思わずジージさん出ておいでー♪と思っちゃいましたが(笑)
1年て早いですねー これだけミウ子ちゃんたちが楽しみにしてるから 益々パワーが沸いてくるでしょ!(笑)頑張ってくださいね~~~(^.^)/~~~
パッションは今年も間違いなく出来るとの確信を持ちましたよ、ゆみさん。これで、夏休みに孫たちがやってきても大丈夫となりました、ハイ(^^)
確かにあっという間の1年でしたね。