2年連続でパッションフルーツは豊作か
毎日毎日授粉して育てたパッションが、棚いっぱいに緑色の実を付けています。大きさもだんだん大きくなり、大きいものはリンゴ大になりました。
御覧ください、たわわに生ったパッションフルーツを。
まだ青いですが、あと1月もすればだんだん赤い実を帯びてくるはずです。孫たちのやってくる7月中旬には食べごろかな(^^)
去年は300個ほど収穫したが、今年はもしかしたらそれ以上とれるかも知れません。
棚からはみ出た場所にもこんなに沢山・・・。垣根のケタン木にも絡み付いてどんどん棚の外にはみ出していきます。このケタン木の下は排水溝(U字溝)になっています。
収穫時は基本的に自然落下なので、この端っ子ではU字溝に落っこちてしまう。ネットでも張ってU字溝に落ちないようにしなければなりませんね。
それにしてもよく生ったものだ。毎日しげしげと眺めては悦に入っています。努力は報われる(笑)
パッションフルーツは屋久島にこれから沢山出回りますよ。
御覧ください、たわわに生ったパッションフルーツを。
まだ青いですが、あと1月もすればだんだん赤い実を帯びてくるはずです。孫たちのやってくる7月中旬には食べごろかな(^^)
去年は300個ほど収穫したが、今年はもしかしたらそれ以上とれるかも知れません。
棚からはみ出た場所にもこんなに沢山・・・。垣根のケタン木にも絡み付いてどんどん棚の外にはみ出していきます。このケタン木の下は排水溝(U字溝)になっています。
収穫時は基本的に自然落下なので、この端っ子ではU字溝に落っこちてしまう。ネットでも張ってU字溝に落ちないようにしなければなりませんね。
それにしてもよく生ったものだ。毎日しげしげと眺めては悦に入っています。努力は報われる(笑)
パッションフルーツは屋久島にこれから沢山出回りますよ。
この記事へのコメント
まさに努力は報われるの言葉どうりです。
お孫さんの夏休みの楽しみの一つでしょう。
園芸種のトケイソウ、受粉してみましたが、花がポロッと取れて、結実しそうにありません。もうしばらく観察してみます。
行き当たりばったりさんの時計草も実がなるといいですね。
去年に引き続き大拍手です!!!!!
問題は台風ですが これからネット登場?で大丈夫ですかね?!何だか実が昨年より大きい気がするのですが気のせい?(笑)
もう立派なパッションの育て人とでもいいましょうか(笑) すごいです(*^^)v
立派なパッションの育て人なんて嬉しいですね
(^^)