今年もパッションフルーツは、豊作か
今年で3回目の収穫になるパッションフルーツ、私の毎日の日課は、授粉作業と枯れた葉っぱや実らなかった実を片付けることです。
パッションフルーツは甘みよりも酸味の強い果実です。それでも、孫たちはこのパッションを美味しいと言って食べてくれました。3年目の今年は、最高だった去年の3分の2くらいしか生らないかもしれません。しかし、去年が600個以上もなりましたか、らちょっと異常でした。今年もパッションフルーツの実がご覧の通り豊作のようです。
授粉作業の賜ですかね(^^)。
これが、暫くすると紫色に熟してきて、落果します。自然落果したもののほうが、確実に美味しいですね。
まだまだ花も毎日咲きますので、これからもっともっと実も出来るでしょう。
この実なんか、とっても美しいです。きっと美味しいパッションフルーツになることでしょう。
屋久島でパッションフルーツを栽培するのは、けっして難しい事ではありません。挿し木でどんどん増やすことが出来ますし、普段は特に何もしないでも大丈夫です。私のように生臭坊主には、一番向いているのではないでしょうか。
こうやって、実が生りだすと嬉しいものです。
今年も孫たちがやって来て、パッションフルーツを毎日食べてくれるのが楽しみです。
パッションフルーツは甘みよりも酸味の強い果実です。それでも、孫たちはこのパッションを美味しいと言って食べてくれました。3年目の今年は、最高だった去年の3分の2くらいしか生らないかもしれません。しかし、去年が600個以上もなりましたか、らちょっと異常でした。今年もパッションフルーツの実がご覧の通り豊作のようです。
授粉作業の賜ですかね(^^)。
これが、暫くすると紫色に熟してきて、落果します。自然落果したもののほうが、確実に美味しいですね。
まだまだ花も毎日咲きますので、これからもっともっと実も出来るでしょう。
この実なんか、とっても美しいです。きっと美味しいパッションフルーツになることでしょう。
屋久島でパッションフルーツを栽培するのは、けっして難しい事ではありません。挿し木でどんどん増やすことが出来ますし、普段は特に何もしないでも大丈夫です。私のように生臭坊主には、一番向いているのではないでしょうか。
こうやって、実が生りだすと嬉しいものです。
今年も孫たちがやって来て、パッションフルーツを毎日食べてくれるのが楽しみです。
この記事へのコメント