遅れて咲きだしたワトソニア
例年の屋久島なら3月中旬ごろ咲き始めるワトソニアが、今年は寒さのせいか、約1カ月遅れて咲き始めました。
西側の花壇の中で、ヒョロヒョロと伸びた花芽の先にピンクの花が咲いています。
まだ花数は少ないですが、なかなかきれいです。
そして、南側の空き地にかあさんが植えたワトソニアも2本花をつけていました。広大な空き地の隅っこに植えたので、あまり目立ちません。
まだ咲き始めなので数が少ないですが、写真右手前に広がっている細長い葉もワトソニアですから、これからどんどん花の数が増えてくるはずです。
グラジオラスが自生するこの屋久島では、このワトソニアもどんどん増えます。そのうちこの空き地もワトソニアでいっぱいになるかもしれません。
ワトソニアには白や赤もあるようですが、屋久島で見かけるワトソニアは全部ピンク色です。今度他の色を見つけたら、ぜひゲットしたいと思っています。
西側の花壇の中で、ヒョロヒョロと伸びた花芽の先にピンクの花が咲いています。
まだ花数は少ないですが、なかなかきれいです。
そして、南側の空き地にかあさんが植えたワトソニアも2本花をつけていました。広大な空き地の隅っこに植えたので、あまり目立ちません。
まだ咲き始めなので数が少ないですが、写真右手前に広がっている細長い葉もワトソニアですから、これからどんどん花の数が増えてくるはずです。
グラジオラスが自生するこの屋久島では、このワトソニアもどんどん増えます。そのうちこの空き地もワトソニアでいっぱいになるかもしれません。
ワトソニアには白や赤もあるようですが、屋久島で見かけるワトソニアは全部ピンク色です。今度他の色を見つけたら、ぜひゲットしたいと思っています。
この記事へのコメント
ぜひ群生を見たいですね。ほおっておいても増えるようですから、すぐ群落できるでしょうね。
ワトソニアは株で増えるのでしょうかね、横に横に増えていきます。今度群生を見つけたら写真に撮っておきますね。