2013年05月19日 パッションフルーツが鈴生り 暮らし 屋久島 パッションフルーツ 我が家のパッションフルーツ、今年の初生りをご報告してから20日ほど経ちました。その後も順調に実が生り続けています。今では数え切れないほどの実が生り、更に毎日いくつかの花が咲き続けていますので、これからも実は増えていく予定です。この日は雨模様でしたが、棚の上には新しく咲いた花が見えています。棚から垂れ下がった鈴なりのパッションフルーツの実、まだまだ青いです。あと1月もすれば赤みを帯びてくることでしょう。根本はこの1本の木です。それが棚の半分以上を覆い尽くす位に茂っているわけです。雨に濡れて洗らわれた花と実、艶々しています。今年は手で授粉した個数はそんなにありません。せいぜい20~30個でしょうか。生っている実の個数は有に100個を超えているでしょう。人手によらなくても昆虫などの自然の受粉で十分に実が生る事が分かりました。
やっさん 2013年05月19日 09:25 すごい数のパッションですね。お孫さんに送るのが楽しみにしていることでしょう。やはりわが身の子孫がいるということは喜ばしいことですね。うらやましくもあります。我が家のパッションは小屋のぼろ隠しで花がたくさんはいていることは認められますが実は青いので葉の中に埋もれて見えません。これが1本で根元が虫で食われていて、どこかが活きてうえにつながっているのでしょう。すごい生命力と子孫を残そうとがんばっています。私には出来ませんがね!一度屋根の上に上がって確認してみます。今日は雨で、集落の枝打ち、草刈が中止で26日に延期です。海外ラジオのボサノバ専用音楽を聴きながら本を読んでいます。
行き当たりばったり 2013年05月19日 09:46 おはようございます。鈴なりとは、こういうことをいうのでしょうか。収穫が楽しみですね。こちらで鉢植えのパッションフル-ツを見たことがあります。鉢植えなので数個、実がなってました。いいもんですね。食べきれないほど、飲みきれないほどジュ-スができる
屋久島ジージ 2013年05月19日 10:49 その通り、女の子2人の孫が大好きなので、ちゃんと出来たら送ろうと思っています。ところで、やっさんがボサノバが好きだなんて知りませんでした。次回の海外旅行はブラジル?(^^)
この記事へのコメント
私には出来ませんがね!一度屋根の上に上がって確認してみます。今日は雨で、集落の枝打ち、草刈が中止で26日に延期です。海外ラジオのボサノバ専用音楽を聴きながら本を読んでいます。
食べきれないほど、飲みきれないほどジュ-スができる
ところで、やっさんがボサノバが好きだなんて知りませんでした。次回の海外旅行はブラジル?(^^)