ハーブ畑でお花見会
快晴!快晴!絶好のお花見日和、3月24日(月)の屋久島は雲一つ無い最高の天気でした。この日の昼時に合わせていつもの気の置けない仲間がかあさんのハーブ畑に集まってお花見会をすることになりました。
家の方ではナニワイバラがほぼ満開近くになっているが、この畑のパーゴラに這わせてあるナニワイバラはまだほんの少ししか咲いていない。でも4月に入ってすぐに関東に行く用事のあるかあさんは、この日にお花見会をやることにしたのだ。
まあ、ここは一応ハーブ畑なので、ナニワイバラは咲いていなくてもハーブ類のお花見ということにしたようです。
畑の隅っこで花桃が咲いていたので、お花見らしい雰囲気がかもし出せれたのは幸いでした。
午前11時半、いつもの仲間が集まり始めました。
パーゴラの下にビニールシートを敷き、テーブルを中央に置いて準備完了。絶好のお天気の中、しばらくは雑談タイムでした。
そしていつものように持ち寄ったご馳走を並べ、お花見いや宴会の始まりです。
やッサん特製、豚の角煮は柔らかさといい、脂ののりといい絶品でしたね。
話は例によってあーでもないこーでもないと次から次へと変化します。
モッチョム岳が見下ろす中お花見は4時過ぎまで続きました。
折角ハーブ畑でのお花見なので、少しは畑を見ないといけませんかね。色々な花が咲いています。
所々写真を撮ってきました。
この木はレモンユーカリの木、この畑のシンボルツリーですかね。家にも同じレモンユーカリを植えてありますが、こちらの幹の方が太く育っています。
白い花はカモミールです。これも家のものよりも沢山咲いていました。
かあさんがそのカモミールの花を入れたハーブティを作りました。良い香りが辺りを漂います。
エントランスアーチやパーゴラに巻きつかせたナニワイバラなどの花を見てみましょう。
ナニワイバラはこれから盛りになることでしょう。
最後に面白い映像です。12時ごろ「ぱからのとーさん」がモッチョム岳の天辺を見て「人がいる」と言いました。ちょっと見たのでは分からなかったのですが、よくよく見ると白い服を着ている人がいることがわかりました。私の安いカメラではちょっと見辛いですが、写真右の頂上にポツンと白いものが見えるでしょうか。人です。この日モッチョムに登った人は素晴らしい景色が見られたのではないでしょうか。そして、このお花見会も頂上から見られていたに違いありません(笑)
この記事へのコメント
豚の角煮ではありません、気持ちはラフティーです。
私には豚の角煮とラフティの違いが分かりませんよ、やっさん。
天気は最高、美味しそうなご馳走いっぱいで楽しそうですね(^_^)ノ
そっかぁ‥お花見が、ハーブ畑でなのですね。
彦根の桜はまだまだです。
(やっさんのラフテー食べてみたいです(*^^*)