重機の威力まざまざと
大雨が降って我が家の脇にある排水溝が溢れ雨水が溜まってしまう状態がここのところ度々起こりました。一時は長靴を履いても水が入ってきてしまうほどのひどい状態。実はこの排水溝、途中までしか排水溝になっておらず、途中からは空き地の斜面に水を流しだし海まで落とすようになっていました。しかし空き地にダチクなどの大きな雑草が茂り排水溝からの水を堰き止めてしまい水が溜まっていたのです。
とても人手では手に負えないので不動産会社に連絡して処置をお願いしました。お願いして2日後、雨の合間をぬって重機(ユンボ)を運んで不動産会社から依頼を受けた個人の請負業者が工事をしに来てくれました。
状態を確認してユンボを空き地の草むらに入れました。
ユンボの力は凄まじく雑草のダチクを踏み潰して道を作っていきます。ひとででやったらいったい何日掛かることやら。
実はこの重機(ユンボ)には操縦者と一緒に小学校2年生の男の子が乗っており、本人は自分が運転しているかのような仕草で大喜びしていました。この子重機に乗るのが大好きなんだとか。
作業開始から2時間あまりで空き地に道が出来、水の流れる水路も掘られました。溜まっていた水が出来た水路を伝わって生みに流れ始めました。
そして作業開始から3時間、水路は完成です(喜)
排水溝に溜まった水が勢いよく流れ出し、無事に終了しました。
排水溝と掘られた水路の接続点です。小さな滝のようになっています。
これでかあさんも一安心です。確認に出てきて喜んでいたかあさんでした。
我が家の脇から排水溝を通り水が勢いよく流れ出ています。
どろどろ状態の空き地に踏み込み水路を確認しました。水は小さな川のように勢いよく流れています。
ここは水路の最後、向こうは断崖絶壁で海に落ちています。
今回は改めて重機の凄さを見せつけられました。人手でやったらいったい何日かかったか、いや私一人でやったら1ヶ月たっても終わらなかったでしょうね。
いや~助かりました。重機様様です。
これで当分の間は水に悩まされることも無くなるでしょう。
さて、この状態が何年保てるでしょうか。またダチクが伸びてきて水路を止めるまで2~3年持つと良いのですがね。
この記事へのコメント
すごいパワーですね。
しかし、費用は自分持ち?それなら喜び半減で