面白い、旭山動物園に
「上野ファーム」でお花を楽しんだ後、すぐ近くの「旭山動物園」に向かいました。この動物園はTVなどでもたびたび紹介され、動物の見せ方に工夫があって面白いなと思っていたので来られて良かったです。車で15分ほどでしょうか。昼時だったので途中で旭川ラーメンを食べてお腹を満たしました。
平日だというのに旭山動物園は意外と混んでいて西の入り口は駐車場が満車で止められず、動物園を半周回って東口に回り駐車しました。やはり観光客が多いようでした。
旭山動物園の東門です。

入園したのは午後1時前です。気温は20℃ちょっとで歩くにはちょうど良かったです。

東門は高台になっていて動物を観るには下っていきます。西門は下の方になります。動物園は開園して52年経ったようです。
素晴らしい眺望でしたが、傾斜がかなりあるので帰りは大変です。


それではいくつか動物をご覧ください。
ワオキツネザルです。残念ながら木のポールには登ってくれませんでした。

こちらもサルの仲間ですが名前を記憶していません(><)

こちらはオラウータンです。10m以上もあろうかという高い所を歩いてきて柱の天辺で見学者を見下ろしていました。「お前ら何しに来たんだ」とでも言っているかのようです(笑)
飽きてしまったのか最後は居眠りを始めました。よくもこんな高い所、そして不安定なのに眠れるなと感心しました。




こちらは別の塔、白いサルが上っています。

エゾフクロウ、周りに同化しています。

いよいよお楽しみのペンギン館へ。タイミング悪くペンギンさんを写真に捉えることが出来ませんでしたが、きれいでしたよ。
頭の上をペンギンが高速で泳いで行きました。あっという間です。
かあさんも大喜びでした。


次はアザラシ館へ。大きな水槽と円柱水槽がつながっていてアザラシが上下左右を自由に泳ぎ回っていました。




最後はキリン、木の高い所に餌台があり食事タイム(もぐもぐタイム)になるとそこに食べ物が置かれるのだそうです。自然界と同じように首を伸ばして食べさせるのです。

実はシロクマも面白かったのですが写真がありません。巨大な水槽を泳ぎ回っていました。
この動物園で飼育されている動物はみんなストレスが無さそうで観ていて楽しかったですよ。子供はもちろん大人も十分に楽しめます。
この記事へのコメント
久しぶりに子供の気持ちになりましたよ、くるりんねこさん。
シロクマってあんなに大きかったのだとビックリでした。