コードレス掃除機
我が家には掃除機が2台あります。1台は普通の掃除機で国産メーカーのものです。もう一台は自走型の掃除ロボットのルンバです。我が家では「ルンバちゃん」と呼んでいて、出かける前などに走らせておくと帰った時に床掃除が終わっているので重宝しています。ただどうしても掃除が荒くなるので丁寧に掃除するときは有線の普通の掃除機を使います。最近歳をとったせいかこの掃除機を使うのがシンドイとかあさんが言い出した。TVコマーシャルというものはこんな時に影響します。TVでダイソンのコードレス掃除機のCMが流れていたらかあさんがこんなのが欲しいと言い出した。実はかあさん。去年東京の娘のところに行った時コードレス掃除機を使ってすっかり気に入っていたようです。
「特別定額給付金」を夫婦で20万円もらっているのでこの際買うかということになりネットで注文、数日で届きました。少しはコロナ禍での経済活性化に役立てたかな(笑)
組み立てたのがこちら。充電している状態です。



ヘッド部分です。

他に付属品がこんなにありました。

こちらは壁掛け用の充電設備です。予備バッテリーも付けたのでそれも充電しています。

充電後、早速使ってみたかあさんは軽くて使いやすいと喜んでいました。
ただ組み立てた私の感想はちょっと違います。
組み立てに対して各機構部や部品がちゃちい(ちゃちいとはプアとか貧弱という意味)ですね。それに組み立てや分解が分かり辛い。日本のメーカーのものはもっと丁寧に作られているしマニュアルが無くても組み立てや分解が容易になるように必然性がある部品や機構部になっています。
細かい所に気が付く作りはやっぱり日本メーカーのものが上ですね(作っているのは外国でも設計は日本でやっていると思う)。
外国製のもので私が使っていて良いと思うものはブラウンの電気カミソリくらいかな(笑)
この記事へのコメント
家電は、流行がありますね。
CMは、うまく購買欲をそそるように作られています。
騙されないように(笑)
買ってしまったら、上手に利用、応用ですね。
慣れるしかありません(笑)
(笑)
まあ、特別定額給付金を経済活性化のために使ったと思い自分を納得させています。
私も若いころはひげが濃かったので使っていましたが、この年では肌荒れがひどいので、ジレットの5枚歯で軽くそり落としています。これは素晴らしいカミソリです。じーじーさんも使ってみてください。決してメーカーの回し者ではありません。余計なコメントでしたかネ
今は2日に一度ブラウンで髭を剃っています。国産のものは深剃りすると肌を痛めてしまいますがブラウンはその点問題ありません。ただその分髭が生えてくるのが早いような気もしますがね(笑)